11/24 環境腹話術@みょうりんえん

みょうりんえん腹話術がありました。

ぐりにゃんと最近の地球上に起こっている、が溶けて困っているシロクマ山火事で逃げるコアラ洪水で困っている人などの絵を見て、困っている地球を助けられないかと、みんなで考えます。
P1120140_s.jpg

を大切にすることも大事なんだ!きれいにするのに電気を使っているので、CO2が出る!
P1120142_s.jpg

しんちゃんともごみを減らすことを考えます。先生エコバック持って買い物に行ったり、着なくなったをあげたり、もらったりしているとの事。
P1120146_s.jpg

みょうりんえんでは、おひさまの光が作ってくれる電気を使っています。
それは、とっても地球にやさしい電気なんだよね!
しんちゃんも「おひさまマン」になって、「おひさま発電所」をすすめに行ってくれるそうです!
P1120149_s.jpg
                                 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/6 京都御苑@みょうりんえん自然観察会

秋晴れのとても気持ちのいい日に、みょうりんえん親子自然観察会が、京都御苑で行われました。22組の方々が親子で参加されました。
開始そうそう大人子どもたち板倉先生の説明に興味津々です。

P1120104_s.jpg
途中で子どもたちキノコを見つけました。「食べれるのかな。」「これは食べたらだめよ。」とワイワイガヤガヤ

P1120123_s.jpg
P1120130_s.jpg
松葉には痛い葉と痛くない葉があります。黒松は痛いけど赤松は痛くないよ。板倉先生に触ってごらんと言われて、みんなびくびく恐々触ってみます。
「ホントだ。痛くない!!!」

P1120131_s.jpg
色々な葉っぱを触ったり、を見つけたりと興味の尽きない時間でした。


★初めて参加した先生方の感想

初めて自然観察会に参加し、子どもたちが持つ自然への興味をいつも以上に感じました。
板倉先生達が子どもへ植物に関しての話をしている時、話をすごく真剣にきいている姿をみて、知識があると、こんなに子どもたちを楽しませることが出来るんだと自分自身、植物について学びたいという思いが芽生えました。引率という形での参加でしたが、とても楽しませて頂きました。ありがとうございました。                   細川先生


自然観察会を開催していただき、ありがとうございました。
板倉先生のお話に耳を傾け、気になることはどんどん質問していた子どもたちでした。
知りたい“という好奇心でいっぱいで、新しいことを知識として蓄え誇らしげにしていた姿が印象的です。
私自身も好奇心がそそられる内容が多く、のんびりと自然と触れ合うことができ穏やかな気持ちになりました。また勉強になることも多く、に帰っても子どもたちに伝えられることも中にはあったので、一緒に楽しみ自然のおもしろさを伝えたいと思います。 
                      澤田先生


自然あそび、ありがとうございました。子ども以上に楽しませて頂きました。
その中で、より子どもの目線で様々な物を見ることの大切さを知りました。
子どもの目線ならではの発見も多く出来たので、今後も意識していこうと思いました。
日頃の園生活・園外などでも、動植物知識を持っておくと子どもに多くのことを伝えられると思うので、学んでいきたいと思います。
子ども心に返ったようにすごく楽しかったです。            
                       西谷先生
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/4 環境腹話術@聖光幼稚園

国際ソロプチミスト京都―わかば様が、「わかばかんきょうきょうしつ」として聖光幼稚園において環境腹話術を開催してくださいました。
創立90年という聖光幼稚園ですので、ソロプチミストのメンバーの方に卒園生が、いらっしゃったり、身内の方が来春幼稚園に入園する、といった方もいらっしゃって、嬉しいご縁を感じました。今回、ご担当の方から、ご感想をいただきました。ありがとうございます。

P1120086_s.jpg
P1120090_s.jpg

★ご担当の方からのご感想
11月4日(木)第26回「わかばかんきょうきょうしつ」をNPO法人きょうとグリーンファンドと共催で学校法人聖光学園聖光幼稚園において開催しました。
この幼稚園は昨年11月に「おひさま発電所」が設置され、節電・省エネの実践など環境活動に取り組んでおられます。
当日は楽しい腹話術を通して、子どもたちへ、エネルギーの無駄遣いをやめ再生可能なエネルギーの利用を広げていくことの大切さを伝えました。

P1120094_s.jpg
P1120097_s.jpg
未来ある子どもたちが、限りある資源を大切にし、健やかに地球を守る環境にやさしい人に成長してくれる事を願っています。
又、クラブが支援している一般社団法人西大路工房の皆さんが心を込めて編んだ地球にやさしい「アクリルたわし」をプレゼントしました。

                  国際ソロプチミスト京都−わかば
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/26 植物園@大宮保育園自然観察会

大宮保育園自然観察会が、少し紅葉が始まった府立植物園で行われました。
植物園の中には、柑橘類の木が何種類も植えてあるところがあります。
そこは、アゲハチョウの幼虫を見つける絶好の場所です。
います、います。八朔の木にも、柚子の木にも。写真を撮って後から見ても、どこにいるかわかりません!うまく、見つからないようにカモフラージュしているんですね。
子どもたちは、「ここにもいる!」と見つけてくれます。
写真は、カラタチの木にいたアゲハの幼虫です。
P1120012_s.jpg

オガタマノキ」というのを知っていますか?「招霊」と書いたりするそうで、神社によく植えられているとのことです。漢字を見てみるとなんとなく、わかります。
一方「小賀玉」とも書いて、それは実を見てみると、神社の巫女さんが、シャンシャンと鳴らしながら舞うあのそっくりです。
P1120016_s.jpgP1120022_s.jpg
1円玉模様にもなっているようです。

あと、に咲く桜「コブクサクラ(子福桜)」も控えめに咲いていました。
P1120014_s.jpg

植物園恒例の菊の花でのデコレーション、今年は素敵なピアノ、弾きたくなるよね!
P1120032_s.jpg

                               深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/16 第1回いきいき自然観察会@上調子公園

秋晴れの日、上鳥羽北部いきいき市民活動センターの主催でコミュニティーガーデン上調子公園第1回いきいき自然観察会が実施されました。
講師は京都精華大学名誉教授の板倉豊先生で、子どもたち保護者の方々スタッフを合わせて30名に余る方々が参加してくださいました。
板倉先生の豊富な知識や、わかりやすいお話で、身近な自然の植物昆虫にも新しい発見があって、子どもたちのキラキラした好奇心が弾けていました。

P1110911_s.jpg
保護者の方にも感想をいただきました。

本日は自然観察会を開催していただきありがとうございます。
板倉先生の草花や植物のお話を子供たちが一生懸命耳を傾けているのが微笑ましかったです。
家で娘が公園で採集した葉っぱ色えんぴつで紙に描き出してました。
娘も大変よろこんでいました。
次回こんな機会がありましたらぜひとも参加したいといっていました。
最後に板倉先生いきいきセンターの皆さん児童館の先生方誠にありがとうございました。

P1110965_s.jpg

このたびは自然観察会をひらいていただきありがとうございました。
子供達は、木に付く虫や木ノ実葉の形などある事など知れてとても楽しかったそうです。
いつの時代にどこから来たのかと大人でも興味を引く内容で楽しかったです。
こんな近くの自然なのに知らない事だらけで勉強になりました。
次回も楽しみにしてます。

P1110929_s.jpg
おひさま発電所 > 上鳥羽北部いきいき市民活動センター  | comments (0) | trackbacks (0)

6/30 環境腹話術@大宮保育園

今年度第1回目環境腹話術大宮保育園で実施されました。
大宮保育園では昨年からコロナ禍の中でも途切れることなく環境学習を続けておられます。子どもたち先生方も毎年のことなのでおなじみです。園の太陽光パネル子どもたちが遊ぶ園庭2階のホールから見えるので、「おひさま発電所」もしっかりの一部になっています。
ソーシャルディスタンスをとって始まりました。

P1110889_s.jpg
今回は、新しく気候危機のお話がありました。洪水山火事子どもたちは真剣に聞いてくれました。

P1110890_s.jpg
P1110891_s.jpg
事前のアンケートで、先生に、日頃子どもたち環境エコのことを伝える時に、工夫していること、または、困っていることを、お聞きしたところ、お水無駄遣いと、CO2の排出の関連が説明しにくいと言うご意見がありました。子どもたちが使うお水がどんなふうにしてやって来るのかや、浄水場下水処理場のことを、シンちゃんが、わかりやすくお話してくれました。

P1110895_s.jpg
お水をきれいにするのに、たくさん電気を使うのですね。大宮保育園では雨水タンクも設置されています。
大宮保育園子どもたちは、きっとこれからもお水大切に使ってくれることでしょう。

                               山本
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

1/21 環境腹話術@どろんこ園

太陽に感謝☆豊かな環境学習子どもの育ち
毎日で駆け回る『森のようちえんどろんこ園』の子どもたち
四季折々の自然の恵み笑顔が溢れる日々ですが、楽しい事ばかりではありません。寒い冬には『おひさま』のが何よりのプレゼント。そんな子どもたちにとって、身近でだいすきな『おひさま』が電気を作るんだって!『おひさま』ってスゴイね~。
そして暑い夏には大好きな水遊び!! どろんこ園子どもたちは、川遊びと親しみますが、あんまり暑いと公園の水道でついつい始まる水遊び・・・。
猛暑でいっぱい汗をかいたあとのの気持ち良さ、楽しさは格別です。
「気持ちはよくわかるけど、おもったいないな~」「プールはいいけど、水道の水は遊んでほしくない」そんな大人の言葉に「なんで?」と素直な疑問を投げかけられます。こんなとき、大切なことは伝えたいけど、どこから話せば伝わる?
口うるさく言うのもやだな~・・・そんなことを考えていた時に出会った『きょうとグリーンファンド』の環境学習。面白い腹話術を楽しみながら環境について学べるなんて本当に嬉しい出会いでした。

img003_s.jpg
img001_s.jpg
貸していただいた『環境すごろく』で遊んだり、腹話術を楽しんだりしたことが、子どもたち身体に染み込んだ『森のようちえん』の日々での感覚に繋がっていったら本当に素敵だなと思います。
img002_s.jpg
今後もたくさんの子どもたちに素敵な腹話術や、すごろく遊びおひさま発電もどんどん広がっていったらいいなと思います。
ありがとうございました!
               森のようちえんどろんこ園  石川麻衣子
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

1/21聖光幼稚園自然観察会@宝ヶ池

宝ヶ池子どもたちにも馴染みのある場所で、そこまでの道のりはよく知った場所です。
しかし今回改めて、小さな自然のひとつひとつにを向けてみることでたくさんの発見がありました。
鹿などの動物が降りてくる獣道があったり、木の実を食べた後があったり、蜘蛛の巣ひとつをとっても、にかかったが体液だけ吸われて体が残っている様子を見ることができたり、普段は見過ごしてしまっていること目を向けられる良いきっかけになりました。
IMG_6625.jpeg
IMG_6655.jpeg
IMG_6659.jpeg
にはたくさんのがいて、カワセミを取る様子や、を乾かす様子なども観察でき、身近にこんなに素晴らしい自然があることに感動しました。
IMG_6642.jpeg
子どもたちはお家に帰ってからたくさんお話ししたようで、保護者の方からは「普段幼稚園様子をぜんぜん喋ってくれない子なのに、この日は一晩中話し続け、気になったことを図鑑ネット一緒に調べ、土日には散歩をしながら板倉先生に教わったことを輝かせながら話してくれました!」と嬉しいお話をいただきました。
ぜひ今後もご指導いただき、四季折々の自然に触れていきたいです。

                     聖光幼稚園 岩本先生
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/9 環境腹話術@みょうりんえん

みょうりんえん園庭にはクリレモンなど実のなる木が大きく育っていました。
先生のお話では、コロナ禍でも子どもたち園庭の木で逆上がりをしたり、落ちるのが待ちきれなくてクリを落としたりと元気に遊んでいるそうです。
登園してくる子どもたちは、「今日は腹話術を見るんだよ」と、お母さんに教えてもらって嬉しそうです。
今日の環境腹話術は、「国際ソロプチミスト京都−わかば」のみなさんも見学してくださっていますので。子どもたちは少し緊張しています。
いつものように子どもたちの「はたさーん」の呼び声で腹話術が始まります。
アイアイくんの登場で、すっかりいつもの子どもたちになりました。
P1110719_s.jpg
人間便利に暮らすためにたくさん電気を使ったり、ごみを燃やしたり、自動車に乗ったりしてCO2がいっぱいになっています。おかげで地球お熱になってしまっています。
P1110726_s.jpg
みんなが使うお水をきれいにするのに電気をいっぱい使うことも、しんちゃんと一緒に知りました。
P1110721_s.jpg
わかばのみなさんから。洗剤を使わずに食器が洗える「エコたわし」のお土産もいただきました。

                               山本
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/27 大宮保育園の自然観察会@府立植物園

気持ちのいい秋晴れになった10月27日、大宮保育園年長さん年中さんたちと一緒に植物園を探検しました。板倉先生を先頭に、いろんなドングリを探しながら歩きま す。気に入ったものは次々袋の中へ。「5コまで」と言われても、あっという間 に「宝物」でいっぱいです。
P1110673_s.jpg
みかんの木ではアゲハチョウイモムシを発 見!
P1110678_s.jpg
神社のそばでは食べて美味しいシイの実をおみやげに。大きなマテバシイドングリを拾った後は、チカラシバで「ウニ〜」遊びや、ひっつき虫でかわいい お花のブローチ作り。最後はシリブカガシの「ゴールデンどんぐり」を一生懸命 こする子どもたち。「見て見て!」「ピカピカになった!」と大満足でした。P1110693_s.jpg
P1110699_s.jpg
 広い芝生で美味しいお弁当を食べた後は温室へ。
P1110706_s.jpgP1110705_s.jpg
大きな葉っぱや不思議な花の匂いをかいだり触ったりして楽しみました。午後は暑くて疲れてきた様子でした が、みんながんばってまで歩いて帰るのを感心しながら見送りました。
P1110714_s.jpgP1110716_s.jpg

                               岡かおる
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)