11/12 大宮保育園自然観察会 @深泥池

11月12日今日は大宮保育園の子供たちと深泥池の探検に行きました。

朝から子供たちはとても元気で、トトロ先生の取り合いをしていました。

深泥池に行くまでに、上賀茂神社を通り、五葉松の説明を聞きました。IMGP5446.JPG

「松の葉っぱが五つに分かれているので、五葉松(ゴヨウマツ)って言うんやでー」とトトロ先生が言うと子供たちも熱心に五本松の松葉を拾って、「ほんまや〜五つある〜」と子供たち。
松葉を五本拾って「五本あるし五本松やー」と言って勘違いをしている子供もいました。

上賀茂神社をでて、トトロ先生が大きなクスノキを指差して、

「あれがトトロの木ですよー」
と言うと、子供たちは、
「今日はトトロに会えますように」
とお願いをしていました。

深泥池に到着し、探検スタート!!!

深泥池に落ちそうになりながらもどんどん山道を進んで行く子供たち!!IMGP5479.JPG

蛾の繭キノコを見つけて、
トトロ先生に

「これ何ー?」

と質問が殺到し、答えるトトロ先生は大忙しでした。

さらに山道を進み、丁度半分ぐらいのところでお昼ごはんを食べました。みんないろいろなキャラクターのお弁当で、とても美味しそう…
IMGP5475.JPG
お昼が終わり、更に進んでいると、トトロ先生がガマの穂を発見!!

初めて見て、触った子供たちは口々に「フランクフルトみたい!!」や「めっちゃふわふわや!!」ととても嬉しそうでした。

最後に、近くの公園で子供たちは楽しく遊んで、帰路につきました。

すると今度はトトロ先生がアリ地獄を発見!!IMGP5458.JPG

助手のスタッフがすかさず捕獲。
みんな順番に見て、「アリ地獄ってこんなんなんや!!」と大興奮でした。

帰り道まで、ドキドキわくわくの絶えない最高の探検になりました。

この遠足では、子供たちに気づかされたこともたくさんあり、私にとっても一生の思い出になる楽しい自然観察会でした。

最後はみんな、大好きなトトロ先生との別れを惜しみながらも、お土産のドングリを自慢しあって帰っていきました。
また機会があれば、みんなと自然観察会をしたいと思います。

今日は本当に楽しい思い出をありがとう。

京都精華大学人 文学部 3回生 川口裕大
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/7妙林苑自然観察会@京都大学上賀茂演習林

今日は演習林にて妙林苑の年長・中組さんと自然観察会でした。IMGP5206.JPG

板倉先生の説明を熱心に聞きながら、どんぐり葉っぱを拾っては
「せんせー、これなにー」と板倉先生の服をひっきりなしにひっぱる姿は微笑ましかったです。IMGP5260.JPG
IMGP5231.JPG(写真はメタセコイアの木と恐竜の絵です)

イノシシシカの歩いたあとや糞を見て、身近に動物がいることに驚いたのか、

「イノシシどこー?」と大興奮でした。

ちなみに、私はインターンシップでイノシシをさばいたのでその話をすると
「イノシシやっつけてー」と少し人気者になりました。

歩き回ったあと、みんなでご飯を食べました。

そのあと、助手の吉田くんに持ち上げてもらうのがどうやら楽しいようで、彼の前に
は長い列ができました。(後日、筋肉痛になったようです)IMGP5270.JPG

ビニール袋ぱんぱんにみんな楽しそうに帰って行きました。

京都精華大学人文学部 3回生 高松 慧
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/4 環境腹話術@かがやき保育園

かがやき保育園環境腹話術は、ハタさんカエルのケロちゃんのお話から始まりました。

ケロちゃんは、冬になれば冬眠するので、土の中で地球の声が聞こえます。

P1080179.JPG
温暖化が進んで、「あつい!あつい!!」と言っているようです。

どうやら人間が、木を切って街を作り、たくさんの車が走らせ、たくさんの電気を使い、ごみもたくさん出して燃やし…と原因を作っているらしい…。

そこで、シンちゃんが登場して、みんなと一緒にどうしたらいいかを考えます。

P1080186.JPG
園の先生の知恵も借りようと、先生のしておられる事を教えてもらいます。

「買い物の時は、エコバックを持っていきます!」

「人のいない部屋の電気は、消します!」

「お風呂の残り湯を次の日の洗濯に使います!」

…色々なアイデアが出てきました、さすが先生!

P1080195.JPG

水も大切にしなくてはね!
綺麗な水にするには、いっぱい電気を使うのだから…

かがやき保育園では、太陽光パネルがあるので、とっても地球にやさしい電気を使っているんですよね。

地球さんがお熱で、しんどくならないように、みんなも出来ることやろうね!

きょうとグリーンファンド 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/27 自然幼稚園 自然観察会@京都御苑

今日は自然幼稚園の子供たちと京都御苑を探検。

はじめにトトロ先生がみんなに教えたのは、リスやネズミがかじった松ぼっくり

「みんなも探してみてね。」の後はみんなみーんな松ぼっくりを一生懸命拾います。
あっちからもこっちからも「ねぇこれリスさんがかじったやつ?」「ネズミさんのやつ?」
と先生やスタッフは大忙し!

みんなビニール袋いっぱいに松ぼっくりを拾ってました。ちょっとはリスさんネズミさんに残してあげてね……。

他にも変わった形のキノコや柿を食べに来たカラスの観察、大きな松の木についたいっぱいのセミの抜け殻などなど、次々に発見していきます。

たくさん発見した後は、『となりのトトロ』に出てきたような木のトンネルをくぐって、トトロに会いに行きました。
DCIM0040.jpg出口にいたトトロにみんな挨拶をして、トンネルは終わりIMGP4625.JPG
トンネルをくぐった先には大きなイチョウの木がありました。

「何人でイチョウの木を囲めるかなぁ。」とみんなで手を繋いで囲んでみます。

大きいねぇ・・・スキャン2.jpg(絵;京都精華大学マンガ学部 4回生 馬返順子)
 
お弁当を食べた後は、ネイチャーゲームのカモフラージュ
IMGP4681.JPG
みんないくつ見つけられたかな?今回はちょっと難しかったみたい。
答え合わせでみんな大興奮帰りはみんなお土産の松ぼっくりと思い出をいっぱい抱えて帰っていきました。

京都精華大学人文学部 4回生 竹元冴矢
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/24 つくし保育園自然観察会@牛尾山

いいお天気の中、この日はつくし保育園の年長組の子どもたちと牛尾山に行きました。

山に向かう道中では、子どもたちがどんぐりを集めたり、ひっつき虫をくっつけ合ったり…猫じゃらしたんぽぽの綿毛を見つけ、みんな思い思いに自然に触れており、既に楽しい雰囲気!

途中で、さきっちょがおちょぼ口で赤くなったクチベニタケというキノコをみつけて指でつまんで先から胞子を飛ばしました。IMGP4235.JPG
牛尾山に辿り着くと、二つの木の根元に動物園でもらってきたゾウさんのとても大きいうんちを置きました。袋から取り出すと、さっきは「臭くなーい!」とはしゃいでいた子どもたちもあまりの臭さに「キャーー!」と逃げていました。
しかしこれで、あのミドリセンチコガネムシが寄って来るというのですが…

果たして…!?!?

数十分後、みんなで木の根元に戻ると…
RIMG3371.JPG
いました!!!ピカピカに光るミドリセンチコガネムシが!!!!DSCN1085.JPG

これには子どもたちだけではなく、先生もびっくり!「こんなに早く来るとは思ってなかった」なんて言いながら、子どもたちに見せる先生。子どもたちと見ることができて嬉しかったです。

帰り道も各々、今日見たいろんなモノのお話をして、終始子どもたちは楽しそうでした。

京都精華大学人文学部 3回生 吾妻早矢可
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

8/30 エコ夏まつり 10周年 @陵ヶ岡保育園

朝から、いいお天気になり、お祭り日和!
昨年は、台風の影響で中止になったので、園の先生方も、ホッとなさったことでしょう。

陵ヶ岡保育園は、「おひさま発電所」として、太陽光発電パネルを設置して今年で10年!
普段から、環境のことを考えて、保育にも取り入れておられます。 IMG_0708.JPG
お祭りでは、必ずエコのブースが設けられます。今年は、先生方が作られたエコすごろく温暖化のしくみのパネルも展示され、涼しげな風鈴も飾られています。        
IMG_0706.JPG
すごろく-2.jpg
省エネ相談とは、まず簡単な質問に答えてもらい、省エネがどれくらい出来ているか診断します。その診断結果をもとに、省エネのアドバイスなどをします。

主な対象は、卒園生の小学生、字が読めない園児は親ごさんと一緒にしてもらいます。さすが、いらない電気は(照明)消す!というお子さんが多かったです。
IMG_0717.JPG
園児たちには、小さなソーラーパネルに繋いだミッキーマウスのおもちゃが人気で、「これは、乾電池で動いているのでなく、おひさまの光で作った電気で動いているのよ!」と言うと横にいるお母さんやお父さんが「お、お〜、そうなんですか!」と感心されます。
そして、手回し発電機を使って、豆球を点けたり、バク転するワンちゃんを動かしたりしました。
IMG_0687.JPG
お祭りでは、かき氷、焼きトウモロコシ、焼きそば、ウインナー…等、先生や保護者の人や地域の人たちによる食べ物の模擬店もありましたが、ごみが出ないよう、お家からおはしや器を持ってきたり、リユース食器を使ったりと工夫されていました。

舞台では、恒例となっている、エコレンジャーによるアトラクションで「水や電気の無駄遣いをやめる」「ごみを出さない」など子どもたちに呼びかけていました。
IMG_0695.JPG
こうして、陵ヶ岡保育園では、にぎやかで楽しかった、エコな夏まつりを思い出に、エコな子どもたちが、たくさん育っていくことでしょう。
わたしたち大人は、今出来ることを精一杯やっていかなくては…と思った1日でした。

(きょうとグリーンファンド 深川)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

8/21おひさま発電所合同研修会「エコすごろくを作ろう!」@自然幼稚園

自然幼稚園での環境すごろく作りは、日本に訪れていたグリーンコリアの方々と日韓交流ワークショップになりました。IMG_1393.JPG

韓国2グループ、日本2グループに分かれて地球環境保護のために日頃行っているプラス面とマイナス面を考えて、模造紙にすごろくを作成します。IMG_1339.JPGIMG_1355.JPG
何しろ時間が短いので、発表できるものになるかヒヤヒヤしていましたが、私たちのグループは、京大大学院生の本間さんがリーダー
シップをとってくれたおかげで、”主婦向け”エコすごろくの完成!!IMG_1388.JPG

日本ならではのおふろは家族で一緒に入るまたは続けて入るとエコ、それにおふろの残り湯を洗濯に利用するなんていうのも入れ込みました。

韓国でも水の無駄使いや電気の無駄使いをしない工夫など日本と同じような取り組みをしているのがわかりました。
・エアコンの代わりに扇風機でがまんする。
・使わない電化製品のコンセントは抜く。   
などなど・・・

ちょっとびくりしたのは、炊飯器の保温を24時間している人が多いってこと
(~_~;)IMG_1382.JPGIMG_1373.JPG

お互い国が動いて、ドイツみたいに夜のネオンギラギラを抑える取り組みができるといいねの意見に、みなさん首の縦ふり(そうだそうだ・・・)

先進国のより多くの人たちが今の地球の現状に関心を持ってくれるように働きかけていきましょう。

子どもたちには、あたりまえにできる身近な省エネがたくさんあることをこれからも伝えていきたいです。
IMG_1409.JPG

腹話術師  ハタさん
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

7/31おひさま発電所合同研修会「エコすごろくを作ろう!」@あけぼの保育園

すごろくづくりワークショップに参加しました! 
            
                森本 純代 (特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター)


7月31日、伏見区・醍醐にあるあけぼの保育園での「すごろくづくりワークショップ」に参加しました。

自己紹介で自分が取り組むエコについて紹介。IMG_1230.JPGワークショップの講師から今起きている環境問題についてのお話を聞いたりすると、まだ知らないことや自分にもできそうなことがあり、非常に興味深かったです。IMG_1234.JPG

そして、本番のワークショップ。
すごろくとして楽しみつつ、どうやったらエコの取り組みが伝わるか?を両立させるのはなかなか難しい!IMG_1264.JPG

同じグループになった皆さんとアイディアを出しつつ、どう書いたらいいかなとわいわい話し合いながら進めました。IMG_1280.JPG

他のグループの作品も見ましたが、それぞれのグループの個性が顕著に表れててとても興味深かったです。IMG_1296.JPG

・出来るだけ歩いたり、自転車に乗って移動する。

・まず、ごみが出にくいような買い物をする。

・電気の使用そのものを減らす。


ワークショップ参加から1週間経っていますが、ひとまず上記3つは習慣になりつつあります。

家を出るときに鍵をかけるようなくらい、当たり前にできるよう、もうしばらく意識して取り組みます!
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

6/26おひさま発電所合同研修会「エコすごろくを作ろう!」@陵ヶ岡保育園

6月26日(木)陵ヶ岡保育園で、エコすごろく作りのワークショップがありました。

参加してくださったのは、保育園の先生25名。
まずは、円になって自己紹介、好きな動物、好きな絵本、日頃しているエコな事などを順番に言いました。ほとんど、顔見知りの保育士さんなのですが、意外な面が出てきたのか盛り上がりました。
そして、5グールプに分かれ、地球温暖化の話を聞きます。話の中では、きょうとグリーンファンドオリジナルの紙芝居の絵が使われ、わかりやすかったようです。
講師はエコライフ研究所の大関はるかさんです。

IMG_1154.JPG

いよいよ、すごろく作りです。
エコなこと良くないこと、それぞれ5つずつ考えます。エコなことをすれば進み、良くないことをすれば戻ります。(1回休みもあったかな…)IMG_1179.JPG
子どもたちに遊んでもらって、楽しく、そして、わかるように伝える方法、絵を工夫する…、そこが腕の見せ所…わいわいやっているうちに、5つのすごろくが完成!

それぞれ、違うグループのすごろくを見て回り、いい文言にシールを張って1票を投じます。クスッと笑えるものがあったり、「そうそう…」と日頃のことを反省してみたり、「私もやってる、やってる!」と共感したり…、楽しい時間でした。
IMG_1190.JPG
そして、自分のグループのすごろくの良かった点、悪かったことなどを発表。
日頃子どもたちに接している先生方、短時間でも、楽しい絵が入ったエコすごろくを作成してくださいました。さすがです!
IMG_1195.JPG

参加して下さった先生方からは、それぞれに「日頃の生活を振り返るいい機会になった。」「子どもたちにも伝えたい。」「すごろくを使えば、子どもも大人も楽しみながらエコなことを学べるのでいいなと思った。」といった感想をいただきました。

当日は、京都新聞の方が取材したいということで、一緒にワークショップに参加、
7月5日(土)朝刊に記事が載りました。
http://www.kyoto-gf.org/kgf/img/pdf/m_npaper/140705_kyoto.pdf

(きょうとグリーンファンド 深川)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

7/12陵ヶ岡保育園自然観察会@京都大学上賀茂演習林

陵ヶ岡保育園の皆さんと京都大学上賀茂演習林での観察会です。
「きのみ」「きいろいおはな」などが書かれたビンゴカード片手に歩きます。

はじめに見ますはこちらラクウショウの気根。まるで小人の国のおうちのよう。根がたくさん飛び出ています。
初めての光景に思わず食い入るように見てしまいました。
名称未設定-1.jpg
色んな種類のドングリを拾いながらずんずん歩きますとウラジロを発見。
葉っぱの裏が白いことからこの名前が付きました。お正月の飾りとしてよく見るシダ植物でハングライダーのように空を飛びます。
なかなか思うように飛ばせなくて苦笑いしている姿も見受けられました。うまく風にのせられると何メートルも飛ぶのでどれだけ遠くまで飛ばせるのか競うと楽しそうですね。
名称未設定-2.jpg
もう少し進すんで・・・シー。聴診器で木の音を聞いているところです。お静かに。皆さん自分の番はまだかと目を輝かしながら待っています。木の音がどのようなものかはぜひご自身で確かめてみてください。聞き取れたときの喜びぜひあなたにも。
名称未設定-3.jpg
たくさん歩いて疲れが見え始めたころ風が気持ちいい開けた場所に。きれいな景色に疲れが吹き飛びます。体の力が抜けてリラックスした方が多くみられました。もう少し進んでご飯です。
名称未設定-4.jpg

お昼ごはんは!陵ヶ岡保育園のスタッフが作ってくださったお弁当です!写真を見ていると味を思い出してじゅるり。失礼。あまりにも美味しかったもので。おなかもすいてきました。とても美味しかったです。
ご馳走様でした。
名称未設定-5.jpg
ご飯を食べ終わったあとは下山です。一列になってゆっくりと降りました。

あと少しで降りきるというところに生えていたのはミズメ。ざらざらしていそうな見た目ですね。
木肌を少し拝借してニオイを嗅ぎます。
鼻がスース―してきそうなニオイ、身近なものに例えるとサロンパスです。ご家族に使っている方がいるかもしれませんね。
好き嫌いが別れる木でした。
名称未設定-7.jpg
自然観察が終わったらネイチャーゲーム。指定した範囲の自然に隠された人工物の個数を当てるカモフラージュという遊びをしました。今回は植え込みに亀のおもちゃなどを隠しました。簡単に見つかるものから何周しても見つけられないような難しいものまで。一周目で見つけるすごい先生に参加している方から驚きの声が。
何個見つけたかを囁くときはとてもドキドキしますね。名称未設定-8.jpg名称未設定-9.jpg
たくさん歩く一日でした。ドングリを見つけてバッタを見つけてムカデのおもちゃを見つけて。
発見するたびに輝く目はじける笑顔を見ているとこちらまで温かい気持ちになりました。
今日の体験が皆さんの中で輝き続けますように。
またお会いしましょう。

京都精華大学人文学部日本・アジア文化コース 4回生 ピー子
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)