10/28環境腹話術@妙林苑
北区にある妙林苑で、お馴染みのハタさんの腹話術に合わせ、「おひさま発電所」の見学会を行いました。見学会に参加してくださったのは4名の方です。

今日は、ハタさんが、ドラゴンを連れてきてくれました。

どうやら、この地球上では、CO2が一杯のようです。

この日の腹話術には、子育て支援の近くの親子さんも、参加してくださいました。
みんな一生懸命観てくださっています。

さて、みんなでも出来る地球を救うことはあるかな?
シンちゃんは、買い物に行くときは、エコバックを持って行くし、お茶を入れて水筒も持って行くんだって!

ハタさんが、みんなに聞きました「みんなも出来るかな〜!」
「は〜い!」たくさんの子どもたちが手をあげてくれました。
大人たち頑張らなくっちゃ!

腹話術が終わった後、屋上の太陽光パネルの見学に行きました。
ここは、10kW規模のパネルが載っています。

非常時に停電になった時はどうするか、エコテックの林さんから説明を聞いています。
パワーコンディショナーの横にコンセントがあり、直接つないで電気を使うことができます。
何かあった時に慌てないように、切り替えの手順もしっかり聞いて、日頃から練習しておくのがよさそうですね。

妙林苑の発電表示盤です。
元気に働いてくれているようです。
ありがとう!

今日は、ハタさんが、ドラゴンを連れてきてくれました。
どうやら、この地球上では、CO2が一杯のようです。
この日の腹話術には、子育て支援の近くの親子さんも、参加してくださいました。
みんな一生懸命観てくださっています。
さて、みんなでも出来る地球を救うことはあるかな?
シンちゃんは、買い物に行くときは、エコバックを持って行くし、お茶を入れて水筒も持って行くんだって!
ハタさんが、みんなに聞きました「みんなも出来るかな〜!」
「は〜い!」たくさんの子どもたちが手をあげてくれました。
大人たち頑張らなくっちゃ!
腹話術が終わった後、屋上の太陽光パネルの見学に行きました。
ここは、10kW規模のパネルが載っています。
非常時に停電になった時はどうするか、エコテックの林さんから説明を聞いています。
パワーコンディショナーの横にコンセントがあり、直接つないで電気を使うことができます。
何かあった時に慌てないように、切り替えの手順もしっかり聞いて、日頃から練習しておくのがよさそうですね。
妙林苑の発電表示盤です。
元気に働いてくれているようです。
ありがとう!









数字の表示だけではなく、子どもたちにもよくわかるように、可愛い動物や、おひさま、など、発電量が増えるたびに順番に点灯して行きます。「ネズミさんがついた」、「あー消えちゃった」と、子どもたちに、とても親しまれています。大文字送り火の舟形が点灯したら最高の発電量。大宮保育園からは舟形のお山がよく見えます。







(みんな電気つけっぱなしにしてません!)
(きれいに洗ってもらったトラちゃん)
(おひさまパワーで扇風機が回った!)
(ソロプチミストの皆さんにお礼を…)











ドクダミ(別名;十薬じゅうやく、薬草ですが臭いが強烈!)



