11/4 みょうりんえん自然観察会@京都御苑

みょうりんえん京都御苑での自然観察会に参加しました。
P1120978_s.JPG
子どもたちは、形、大きさの違ういろんなどんぐりをたくさん見つけ、とても楽しそうでした。
でこするとピカピカになるクリスタルどんぐり(シリブカガシ)が、大人気。
どんぐりは、大人になった今でもなんだか愛着のある存在です。
P1120983_s.jpg
マツボックリの食べたあとから、リスネズミのどちらが食べたのかを見分ける方法や、セミの脱け殻の形から、何のセミかを見分ける方法も教えてもらいました。
正体を突き止められるとなんだか探偵になった気分になりますね。
P1130016_s.jpg
グー・チョキ・パーの形をしたカクレミノの葉っぱでじゃんけんをしたり、甘ずっぱいムクノキの実を食べてみたり、クスノキの葉っぱの匂いをかいでみたり、皆さん五感を使って自然を満喫しているようでした。
P1120993_s.jpg
自分が幼い頃は、自然の中でよく遊んでいました。それが今の自分の活動にも繋がっていると思います。
P1120997_s.jpg
自然の中に楽しいものがたくさんあるということを、大人になっても覚えててくれているといいなと思いました。

                     森林インストラクター 江森
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/2聖光幼稚園(年中組)自然観察会@宝ヶ池

今日は、年中組さんの自然観察会です。
P1120912_s.jpg
さっそく、七変化の異名をもつ「ランタナ」に、オレンジ色の蝶々「ツマグロヒョウモン」を発見!羽の先が青いのがメスだそうです。
P1120919_s.jpg
珍しい「ナナフシ」発見!木の枝にそっくり!!
P1120947_s.jpg
コオロギ」がたくさんいました。大きく見える容器に入れて、観察します。
P1120955_s.jpg
タンポポにとまる「シジミチョウ」。秋なのにタンポポが咲いていて、ちょっとビックリ!
P1120956_s.jpg
たくさんのに出会い、虫好きの子には、よかったかな?

園への帰り道、傾斜のところに「シカ」がいました。何か美味しいものがあったのかな?
P1120970_s.jpg
この日は、他に竹藪の所で、オレンジ色の鳥「ヤマガラ」、川の所で「カワセミ」、「セグロセキレイ」などの鳥にも出会いました。は一瞬で飛び立つので、見れたことはとてもラッキーでした!

                   きょうとグリーンファンド 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/31 聖光幼稚園(年長)自然観察会@宝ヶ池

トトロ先生とのお約束、「拾っていいドングリは、5つまで!」。
これは、自然の中に生きている動物の食べる分まで採ってはいけないからです。
P1120837_s.jpg
さあ、宝ヶ池公園に向け出発!さっそく、先生の話が始まっています。
P1120842_s.jpg
チカラシバ」は、強く引っ張っても引き抜けないとこから名づけられているそうです。
その穂を下からしごいて、“まっくろくろすけ“を作ります。おもしろい!子どもたちは、はまってしまって、何度も挑戦します。
P1120871_s.jpg
今度は、「アラカシ」の葉っぱで、ゴジラの背中のギザギザを作ります。葉っぱの上の方から下へ向かって真っすぐちぎります。するとギザギザに!ホント不思議!
P1120875_s.jpg
広場の木に、シカの角で引っ掻いた跡がありました。広場に来る途中、山の斜面に「シカ」を見かけました。夜は、この広場に降りてきてるのかな・・・?
P1120880_s.jpg
カマドウマ」という珍しいもいました。昔、カマドの中によくいたとか。
P1120898_s.jpg
おなかの大きな「カマキリ」や「フンコロガシ」などにも出会いました。今日もたくさんの生き物観察が出来ました!

                   きょうとグリーンファンド 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/25 大宮保育園 自然観察会@府立植物園

いいお天気の秋空自然観察会日和です。
年中組年長組の園児約30人。
保育園から府立植物園まで賀茂川沿いを歩いてやってきました。
P1120830_s.jpg
お土産に持って帰っていいのは、ドングリ5個!」とトトロ先生とお約束をしました。
けど、今年は落ちているドングリが少ないような気がする…。
帽子(殻斗(かくと)のこと。パンツとも言うらしい)を被った小さいドングリ「アラカシ」や長細い「マテバシイ」などを拾っています。
手に一杯、持っている子も!約束は5個だったはず…。というのも、植物園の中にいるリスなどの生き物の食べる分まで取ったらいけないからですよ。
小さな小さな紫の花を見つける子や、四葉のクローバーを見つけた子もいました。みんな目がいいね〜。
P1120769_s.jpg
アゲハ蝶は、柑橘系の木に卵を産み付けます。
幼虫を発見!ナガサキアゲハの幼虫です。サナギも見つけてくれました。
調べてみたら、成虫は黒いアゲハ蝶になるようです。
P1120755_s.jpg
蛾の幼虫イラガを触ろうとして、「それは、触ったら大変なことになる!」と止められている子も。
P1120749_s.jpg
小さなカエルもいて、手でつかんでいる女の子もいました。なんと頼もしい!
カエルは毒を出したりするものもいるらしい。手は、後できれいに洗いました。

温室のなかには、ダースベーダー(スターウオーズのキャラクター)そっくりのもありました。
P1120804_s.jpg
他、コオロギオンブバッタなども見つけてくれました。すっかり秋の植物園でした。
P1120747_s.jpg
                    きょうとグリーンファンド 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

オフグリット時計設置イベント@20230/8/23

京都市上鳥羽北部いきいき市民活動センターの向いに有る、中唐戸児童館の門柱に、おひさまで作るエネルギーで動く、時計を設置する、イベントが開催されました。IMG_9181.JPG
自転車置き場の屋根に太陽光パネルを設置して、時計を動かしながらエネルギーを貯めて、暗くなると、夜間にライトが点灯して、防犯にもなるそうです。
ひのでやエコライフ研究所の山見拓さんが、太陽光発電の仕組みのお話をしてくださった後、子ども達が、時計と太陽光パネルの間の、配線を繋げて時計を動かすスイッチを入れると、時計の秒針が動き、歓声が上がり、子ども達の笑顔に暑さも吹っ飛びました。IMG_9184.JPG
時計が動いていると、太陽光で電気を作って時計が動き、電気を貯めている、動作確認は、こども達の作業となります。又装置が故障しても、修理して使い続けることができる、リペアについても、教わりました。IMG_9195.JPG
上鳥羽絆会の前川会長より、沢山の方の寄付が集まり時計の設置に至った事等、子ども達に向けてお話が有りました。IMG_9193.JPG
最後に、阪田館長先生よりのお話で、子ども達には、エコな取り組みが、浸透しているなと感じました。IMG_9206.JPG
地域に再エネに対する意識が、凄いです、今年の夏は連続猛暑日が続き、地球沸騰化!
もっと再エネを増やさないと、私も微力ですが、アウトドア用品の小さな太陽光パネルの付いた、ライトを購入して、夜間の常夜灯代わりに使用。

きょうとグリーンファンド 森由美
おひさま発電所 > 上鳥羽北部いきいき市民活動センター  | comments (0) | trackbacks (0)

202308/19@上鳥羽北部いきいき市民活動センター「エコ体験イベント」

@上鳥羽北部いきいき市民活動センター「エコ体験イベント」に参加しました!

おひさま発電所19号機のある上鳥羽北部いきいき市民活動センター「エコまちくらぶ」の毎年恒例「エコ体験イベント」の応援スタッフとして参加しました。
主に小学生を中心に「エコ」に見て、触れて、お勉強も少し・・・というイベントで、もう 第6回を迎えます。
子どもたちは会場に入るなり、銀色に光るソーラークッカーに引き寄せられます。
「これなーに?」「このおやかんは?」「これ動くの?」・・・といきなりの質問攻め。
「ソーラークッカーというんだよ。」「太陽の熱でおやかんの水が沸くんだよ。」
「太陽の方向に動かすんだね。」と子どもたちなりに実際に触れて理解している様子。
「今日は外は暑いから、次の機会に外でお湯を沸かしてみようね。」と約束。
他にも「エコすごろく」「手回し発電で動く電車」「エコ輪投げ」「エコパズル」などエコの種がいっぱい詰まったグッズで遊ぶ子どもたち、その熱気にエアコンのきいた室内でも汗びっしょりです。紙芝居.JPG※輪投げ.JPG
最後は、みんなでエコ工作「牛乳パックでつくる、パタパタエコクイズ」
出来上がった「パタパタエコクイズ」を使って、みんなで遊んでお開きとなりました。パズル2.JPGパズル.JPGIMG_9222.jpg
「ありがとうございました!」「またね!」とかわいい声の大合唱で子どもたちは帰っていきました。
子どもたちの熱気でいささか疲れましたが、それを上回るパワーをもらったイベントでした。次回は、11月に「自然観察会」、さあ、どんな発見があるかな?
きょうとグリーンファンド 北川
おひさま発電所 > 上鳥羽北部いきいき市民活動センター  | comments (0) | trackbacks (0)

2023/07/19@かすがのこども園環腹話術

おひさま発電所の、かすがのこども園で2023年7月19日、環境腹話術を実施しました。
当日の感想を園の先生方より頂きましたので、ご紹介します。

・子ども達の心に残りそうな内容と、印象深いしんちゃんの話し方がとても良い。(繰り返しのフレーズ) IMG_8384.JPG

・毎回、身近な事から試してみよう、子ども達にも声掛けをして行こうと改めて思う。IMG_8388.JPG

・園でも環境について熱心に取り組んでいるので、誇らしく思う。 IMG_8389.JPG

・他にも、園で取り組んでいるお日様発電や雨水タンク、ゴーヤのカーテン、油の回収、生ごみ処理機  など、違うテーマのお話も聞いてみたいです。

・事前に質問の内容など教えて下さるので、前もって整理して答えられるので、ありがたいです。

・腹話術の後にエコすごろくをしたら、いつも以上に盛り上がりました。 
                                                                     

IMG_2462.JPG
かすがのこども園おひさま発電所の子どもたちは、毎月16日をエコの日と決めて、園の裏手にある川のワンドのごみを拾っています、暑くても元気いっぱいです。IMG_2482.JPG給食室の横には廃食油回収のポリタンクがあり、バイオディーゼル車の燃料に生まれ変わっています。IMG_2470.JPG生ごみ処理機が有り、田畑の肥料にしています。IMG_2467.JPGこの取組は腹話術でハタさんに、お話をしてもらいました。
今年の夏は本当に暑い日が続きました、熱中症警戒アラートが発令されると、プールも中止になり、部屋の中でのお遊びになります、子ども達にはストレスですね。
地球沸騰化の時代が到来したと言われ、ますます、再エネを増やさないと!
どうか皆様、おひさま発電所の設置にご協力をお願いします。
きょうとグリーンファンド 森
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

2023/7/10 環境腹話術 @陵ヶ岡こども園

今年も陵ヶ岡こども園で環境腹話術をしました。
初めに園の先生が「“エコ”なことって、どんなこと?」と子どもたちに聞きました。
すると園児たちは、「地球にやさしいことをすること!!」と元気よく答えてくれました。
さすが、毎年ハタさんやしんちゃんの腹話術のお話を聞いてくれている子どもたちです、
よくわかっている!
さて今回、初めに出てきたのは、アンパンマン…?IMG_2451.JPG         
いや違った、これはグリーンファンドのキャラクター「ぐりわん」でした!IMG_2452.JPG 

グリーンファンドのキャラクターは、ネコの「ぐりにゃん」とイヌの「ぐりわん」がいるのですが、いつも「ぐりにゃん」が登場して大人気!今日は「ぐりわん」の記念すべきデビューとなりました。

地球にやさしいことって、電気を消す!水を出しっぱなしにしない!ごみをいっぱい出さない!…と子どもたちにも出来ること一杯あるね。
その中で、食べ残ししない!食べられるだけの量をとって食べよう!というとみんなわかってくれて、お約束してくれました。IMG_2458.JPG  

そして、陵ヶ岡こども園には、おひさま発電所があることを園の先生がお話してくれました。
おひさまの光が作った電気は、とっても地球にやさしい電気なんだね。そう聞いて園児たちは、とっても嬉しそうでした。IMG_2460.JPG 

                   きょうとグリーンファンド 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

6/29 環境腹話術@みょうりんえん

みょうりんえんでの環境腹話術の見学に参加してきました。はじめは子どもたち地球温暖化はどのように伝えるのかな、と思っていたのですが、ぐりにゃんしんちゃんが登場して一緒に考えることで親近感が湧き、温暖化について楽しく勉強することができました。
IMG_2431_s.jpgIMG_2438_s.jpgまた、地球温暖化に”ストップ”をかけるために小さなことからでも始めることが重要な一歩なのだと感じられました。地球環境のために、と聞くと自分我慢しないといけないと考えがちですが、紙の裏側も使用したり、歯磨き中を止めたり、エコバッグ水筒を持ち歩いたりすることは負担にも感じずに簡単に取り入れられ、できることは身の回りにたくさんあると、とても伝わってきました。
IMG_2443_s.jpg
子どもたちが、今回勉強したことを大人保護者に伝えよう!と元気に返事をしている姿や、クラスの先生から今日からできそうなことは何かな?と聞かれて、すぐに答えている姿を見て、地球温暖化大人だけの問題ではなく、子どももこのように学んで意識していくものなのだと気付かされました。
このような機会はより多くの人が環境について考えるきっかけとして本当に大事なのではないかなと思いました。
                        立命館大学 平田
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

2023/6/10 職員研修 自然観察会 @みょうりんえん

昨年に引き続いて職員研修として、みょうりんえんの園庭で自然観察会 を行いました。
今回のネイチャーゲームは、カモフラージュ、サウンドマップ(音の地図)、フロッタージュ(葉脈をうつす)の3種類をしました。IMG_2208円陣.JPG    

カモフラージュは、前回の研修でもやりましたが、木や花の中にある人工物を見つけるゲームです。20個程のものを見つけていきます。まだまだ足らない、もっとあるはずと、繰り返し探します。これは、子どもたちにもよくやっていますが、まだ数を数えられない子には難しい。IMG_2226キティ.JPGIMG_2254アジサイ.JPG   

サウンドマップは、耳を澄ませて聞こえてくる方向と音を紙に表現し「音の地図」を作る…というものです。鳥の声、風で葉が揺れる音、人が歩いている音、車の音…。音を線で表現するのは難しそうですが、人それぞれに表現が違って面白かったです。IMG_2284耳.JPGIMG_2351音の波.JPG
   
フロッタージュは、子どもの頃、葉っぱの上に紙をのせ、鉛筆でこすり葉脈を描くというのをやったことがあるのではないですか?色を変えたり、葉っぱを変えたり位置を変えたり…と工夫次第で、ステキな絵ができます。IMG_2391葉っぱ.JPG  

板倉先生の研修に初めて参加された先生の感想を紹介します。

カモフラージュでは、普段何気に見ていた園周りの木々。「え、こんなところにこんな花が〜!こんな葉っぱの形してる〜!」そんなことを思いながら夢中で隠し物を見つけ、まるで宝探しのようでワクワクドキドキ!楽しい時間でした。
音…あんな集中して“音”を意識することは普段の生活ではありません。風の音、鳥の鳴き声、生活音。子どもたちはどんな音が聴こえるんだろう。どんな表現するのだろう。線で表現!!自然の中で想像力豊かに過ごす面白さも感じることができました。
ここ最近は乳児クラスに関わることが多く、小さい頃から感性を豊かにできる!そんな環境を整え言葉がけをしていく事が大切だと気づかせて頂きました。楽しい時間、ありがとうございました。 (M先生)

四季を感じられるステキな園庭で、先生も子どもたちも楽しく遊びや生活に取り入れて、心豊かな時間を過ごしてくれることを確信しました。

              きょうとグリーンファンド 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)