8/30 エコ夏まつり 10周年 @陵ヶ岡保育園

朝から、いいお天気になり、お祭り日和!
昨年は、台風の影響で中止になったので、園の先生方も、ホッとなさったことでしょう。

陵ヶ岡保育園は、「おひさま発電所」として、太陽光発電パネルを設置して今年で10年!
普段から、環境のことを考えて、保育にも取り入れておられます。 IMG_0708.JPG
お祭りでは、必ずエコのブースが設けられます。今年は、先生方が作られたエコすごろく温暖化のしくみのパネルも展示され、涼しげな風鈴も飾られています。        
IMG_0706.JPG
すごろく-2.jpg
省エネ相談とは、まず簡単な質問に答えてもらい、省エネがどれくらい出来ているか診断します。その診断結果をもとに、省エネのアドバイスなどをします。

主な対象は、卒園生の小学生、字が読めない園児は親ごさんと一緒にしてもらいます。さすが、いらない電気は(照明)消す!というお子さんが多かったです。
IMG_0717.JPG
園児たちには、小さなソーラーパネルに繋いだミッキーマウスのおもちゃが人気で、「これは、乾電池で動いているのでなく、おひさまの光で作った電気で動いているのよ!」と言うと横にいるお母さんやお父さんが「お、お〜、そうなんですか!」と感心されます。
そして、手回し発電機を使って、豆球を点けたり、バク転するワンちゃんを動かしたりしました。
IMG_0687.JPG
お祭りでは、かき氷、焼きトウモロコシ、焼きそば、ウインナー…等、先生や保護者の人や地域の人たちによる食べ物の模擬店もありましたが、ごみが出ないよう、お家からおはしや器を持ってきたり、リユース食器を使ったりと工夫されていました。

舞台では、恒例となっている、エコレンジャーによるアトラクションで「水や電気の無駄遣いをやめる」「ごみを出さない」など子どもたちに呼びかけていました。
IMG_0695.JPG
こうして、陵ヶ岡保育園では、にぎやかで楽しかった、エコな夏まつりを思い出に、エコな子どもたちが、たくさん育っていくことでしょう。
わたしたち大人は、今出来ることを精一杯やっていかなくては…と思った1日でした。

(きょうとグリーンファンド 深川)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

8/21おひさま発電所合同研修会「エコすごろくを作ろう!」@自然幼稚園

自然幼稚園での環境すごろく作りは、日本に訪れていたグリーンコリアの方々と日韓交流ワークショップになりました。IMG_1393.JPG

韓国2グループ、日本2グループに分かれて地球環境保護のために日頃行っているプラス面とマイナス面を考えて、模造紙にすごろくを作成します。IMG_1339.JPGIMG_1355.JPG
何しろ時間が短いので、発表できるものになるかヒヤヒヤしていましたが、私たちのグループは、京大大学院生の本間さんがリーダー
シップをとってくれたおかげで、”主婦向け”エコすごろくの完成!!IMG_1388.JPG

日本ならではのおふろは家族で一緒に入るまたは続けて入るとエコ、それにおふろの残り湯を洗濯に利用するなんていうのも入れ込みました。

韓国でも水の無駄使いや電気の無駄使いをしない工夫など日本と同じような取り組みをしているのがわかりました。
・エアコンの代わりに扇風機でがまんする。
・使わない電化製品のコンセントは抜く。   
などなど・・・

ちょっとびくりしたのは、炊飯器の保温を24時間している人が多いってこと
(~_~;)IMG_1382.JPGIMG_1373.JPG

お互い国が動いて、ドイツみたいに夜のネオンギラギラを抑える取り組みができるといいねの意見に、みなさん首の縦ふり(そうだそうだ・・・)

先進国のより多くの人たちが今の地球の現状に関心を持ってくれるように働きかけていきましょう。

子どもたちには、あたりまえにできる身近な省エネがたくさんあることをこれからも伝えていきたいです。
IMG_1409.JPG

腹話術師  ハタさん
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

7/31おひさま発電所合同研修会「エコすごろくを作ろう!」@あけぼの保育園

すごろくづくりワークショップに参加しました! 
            
                森本 純代 (特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター)


7月31日、伏見区・醍醐にあるあけぼの保育園での「すごろくづくりワークショップ」に参加しました。

自己紹介で自分が取り組むエコについて紹介。IMG_1230.JPGワークショップの講師から今起きている環境問題についてのお話を聞いたりすると、まだ知らないことや自分にもできそうなことがあり、非常に興味深かったです。IMG_1234.JPG

そして、本番のワークショップ。
すごろくとして楽しみつつ、どうやったらエコの取り組みが伝わるか?を両立させるのはなかなか難しい!IMG_1264.JPG

同じグループになった皆さんとアイディアを出しつつ、どう書いたらいいかなとわいわい話し合いながら進めました。IMG_1280.JPG

他のグループの作品も見ましたが、それぞれのグループの個性が顕著に表れててとても興味深かったです。IMG_1296.JPG

・出来るだけ歩いたり、自転車に乗って移動する。

・まず、ごみが出にくいような買い物をする。

・電気の使用そのものを減らす。


ワークショップ参加から1週間経っていますが、ひとまず上記3つは習慣になりつつあります。

家を出るときに鍵をかけるようなくらい、当たり前にできるよう、もうしばらく意識して取り組みます!
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)