2023/7/10 環境腹話術 @陵ヶ岡こども園

今年も陵ヶ岡こども園で環境腹話術をしました。
初めに園の先生が「“エコ”なことって、どんなこと?」と子どもたちに聞きました。
すると園児たちは、「地球にやさしいことをすること!!」と元気よく答えてくれました。
さすが、毎年ハタさんやしんちゃんの腹話術のお話を聞いてくれている子どもたちです、
よくわかっている!
さて今回、初めに出てきたのは、アンパンマン…?IMG_2451.JPG         
いや違った、これはグリーンファンドのキャラクター「ぐりわん」でした!IMG_2452.JPG 

グリーンファンドのキャラクターは、ネコの「ぐりにゃん」とイヌの「ぐりわん」がいるのですが、いつも「ぐりにゃん」が登場して大人気!今日は「ぐりわん」の記念すべきデビューとなりました。

地球にやさしいことって、電気を消す!水を出しっぱなしにしない!ごみをいっぱい出さない!…と子どもたちにも出来ること一杯あるね。
その中で、食べ残ししない!食べられるだけの量をとって食べよう!というとみんなわかってくれて、お約束してくれました。IMG_2458.JPG  

そして、陵ヶ岡こども園には、おひさま発電所があることを園の先生がお話してくれました。
おひさまの光が作った電気は、とっても地球にやさしい電気なんだね。そう聞いて園児たちは、とっても嬉しそうでした。IMG_2460.JPG 

                   きょうとグリーンファンド 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

6/29 環境腹話術@みょうりんえん

みょうりんえんでの環境腹話術の見学に参加してきました。はじめは子どもたち地球温暖化はどのように伝えるのかな、と思っていたのですが、ぐりにゃんしんちゃんが登場して一緒に考えることで親近感が湧き、温暖化について楽しく勉強することができました。
IMG_2431_s.jpgIMG_2438_s.jpgまた、地球温暖化に”ストップ”をかけるために小さなことからでも始めることが重要な一歩なのだと感じられました。地球環境のために、と聞くと自分我慢しないといけないと考えがちですが、紙の裏側も使用したり、歯磨き中を止めたり、エコバッグ水筒を持ち歩いたりすることは負担にも感じずに簡単に取り入れられ、できることは身の回りにたくさんあると、とても伝わってきました。
IMG_2443_s.jpg
子どもたちが、今回勉強したことを大人保護者に伝えよう!と元気に返事をしている姿や、クラスの先生から今日からできそうなことは何かな?と聞かれて、すぐに答えている姿を見て、地球温暖化大人だけの問題ではなく、子どももこのように学んで意識していくものなのだと気付かされました。
このような機会はより多くの人が環境について考えるきっかけとして本当に大事なのではないかなと思いました。
                        立命館大学 平田
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

2023/6/10 職員研修 自然観察会 @みょうりんえん

昨年に引き続いて職員研修として、みょうりんえんの園庭で自然観察会 を行いました。
今回のネイチャーゲームは、カモフラージュ、サウンドマップ(音の地図)、フロッタージュ(葉脈をうつす)の3種類をしました。IMG_2208円陣.JPG    

カモフラージュは、前回の研修でもやりましたが、木や花の中にある人工物を見つけるゲームです。20個程のものを見つけていきます。まだまだ足らない、もっとあるはずと、繰り返し探します。これは、子どもたちにもよくやっていますが、まだ数を数えられない子には難しい。IMG_2226キティ.JPGIMG_2254アジサイ.JPG   

サウンドマップは、耳を澄ませて聞こえてくる方向と音を紙に表現し「音の地図」を作る…というものです。鳥の声、風で葉が揺れる音、人が歩いている音、車の音…。音を線で表現するのは難しそうですが、人それぞれに表現が違って面白かったです。IMG_2284耳.JPGIMG_2351音の波.JPG
   
フロッタージュは、子どもの頃、葉っぱの上に紙をのせ、鉛筆でこすり葉脈を描くというのをやったことがあるのではないですか?色を変えたり、葉っぱを変えたり位置を変えたり…と工夫次第で、ステキな絵ができます。IMG_2391葉っぱ.JPG  

板倉先生の研修に初めて参加された先生の感想を紹介します。

カモフラージュでは、普段何気に見ていた園周りの木々。「え、こんなところにこんな花が〜!こんな葉っぱの形してる〜!」そんなことを思いながら夢中で隠し物を見つけ、まるで宝探しのようでワクワクドキドキ!楽しい時間でした。
音…あんな集中して“音”を意識することは普段の生活ではありません。風の音、鳥の鳴き声、生活音。子どもたちはどんな音が聴こえるんだろう。どんな表現するのだろう。線で表現!!自然の中で想像力豊かに過ごす面白さも感じることができました。
ここ最近は乳児クラスに関わることが多く、小さい頃から感性を豊かにできる!そんな環境を整え言葉がけをしていく事が大切だと気づかせて頂きました。楽しい時間、ありがとうございました。 (M先生)

四季を感じられるステキな園庭で、先生も子どもたちも楽しく遊びや生活に取り入れて、心豊かな時間を過ごしてくれることを確信しました。

              きょうとグリーンファンド 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

5/30 環境腹話術@大宮保育園

昔に比べると日本も含め世界各国にて環境問題が大きく注目はされている中で、もちろん大きな枠でECO環境について考えていくことも大切ですが、それよりもまずは一人ひとりが毎日の身近な生活の中で出来る事を少しずつ積み重ねていくことで”ちりも積もれば山となる”ではないですが、自分たちが過ごす地球を守ることに繋がるのだということを改めて感じました。
IMG_2085_s.jpg
環境の話というもの自体まだまだ幼児の子どもたちには難しい話であるとは思うのですが、腹話術パネルシアター、あるいは「Co2がファンファンファン」などと子どもたちの興味が沸くような楽しいフレーズがあることで、子どもたち自然環境のことを学べる空間に入っていけたように思います。
IMG_2087_s.jpg
IMG_2091_s.jpg
また終了後、子どもたちの姿を見ていると今日の催しで学んだことなどを話したり、意識して自らの行動に反映させようとする姿もあり、子どもたちの素直さが伺える場面もありました。
今日の内容が少しでも子どもたちの心の中に残っていることを願うことと、またこれから先も子どもたち環境について考えたり、大切にしていけるように自分たち大人モデルとなれるよう引き続き環境のことについて意識を保ち続けながら、身近なECOについても保育園実践していけたらと思っています。
本日は誠にありがとうございました。また今後ともよろしくお願いいたします。

                   大宮保育園 武住先生
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

5/27 雨水タンク設置ワークショップ@宇多野ひこばえ児童館

雨水タンク設置のワークショップ宇多野ひこばえ児童館で行いました。
野球の練習をしている子どもたちや、リコーダーアンサンブルの方が練習されていて、良いBGMになり、穏やかな時間の中での開催でした。
当日の様子をご紹介します。

快晴の下、「わくわくエコイベント〜雨水の仕組みを知ろう〜」を開催しました。
RIMG0314_s.jpg
NPO法人きょうとグリーンファンドの方を講師に迎え、紙芝居を通して、みんなが日々使っている雨水にどんな関係があるのかを学んだあと、実際にコミュニティ館横のスペースに雨水タンクの取りつけ体験をしました。
RIMG0323_s.jpg
取りつけ作業はみんな興味津々。特にのこぎり雨どいを切る場面や、タンクドリルで穴をあける際には「おぉ〜」とが漏れていました。
IMG_20230527_142532_s.jpg
これから砂場遊びお花の水やりなど、雨水タンクがどのように活用されていくのか楽しみです。


                  宇多野ひこばえ児童館 江川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

5/19 環境腹話術@聖光幼稚園

おひさま発電所が設置されてから、2年が過ぎた聖光幼稚園での環境腹話術を見学しました。
環境腹話術師ハタさんが、相棒のぐりにゃんを連れて、年中さん年長さんに向けての学習会を行ってくださいました。P1120698_s.jpgP1120708_s.jpg年長さんは、今年が2回目環境学習。内容を覚えている子どももちらほら見受けられ、教育として継続的に行うことの重要性を感じました。また、先生達も参加して、実行している環境行動としてマイバックマイボトルの話をしてくれたのも印象的でした。P1120702_s.jpgP1120713_s.jpg子どもたちができることとしては、「を出しっぱなしにしない」「使わない電気は消す」など、行動としては小さなことですが、この意識の有無は将来を担う一人の人間としてやはり大切です。P1120721_s.jpg子どもたちはみんな真剣で、温暖化が進んだらどうなる?という事実を素直に考えます。そして子どもたちは、過去にしがみつくことなく、常に未来を見ています。そんな子どもたち未来を守るためにも、大人もまずは素直さを持って事実を受け止め、そして考える必要があるのではないでしょうか。そんなことを感じさせられる日でした。ハタさん先生方、ありがとうございました。
                                            
               ウトロ平和祈念館 ボランティア 安
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

5/9 おおやけこども園 自然観察会@京都御苑

今日は京都御所環境学習(自然観察会)です。
お天気のよい京都御所おおやけこども園子たちをお出迎え。園バスが到着すると元気な声が聞こえてきました!みんな元気もりもり!

新緑がきれいな5月は、歩いていて気持ちがよい季節です。たくさんの植物が新しい芽を出し、が生きいきとした京都御所です。

最初に板倉先生からの挨拶と、先生のお友達のトトロさんからお約束がお話されました。
「みなさんこんにちは!御所にはたくさんの木の実があります。今日はドングリをお土産にするけれど、ドングリは1人5個までにしてね。たくさん取りすぎるとリスさん、アカネズミさんのがなくなってしまうからね。みんなが楽しく暮らせるためのお約束です。」
トトロさんのにみんなしっかりとお話を聞きます。
001_s.jpg
さあ!植物たくさん探すぞ〜!
まずは「じゃんけんの木」のカクレミノ
カクレミノは、切れ込みのないもの(グー)・2つに裂けているもの(チョキ)・3つにさけているもの(パー)とバラバラ。
じゃんけんができるように、グー・チョキ・パーを1枚づつ集めよう!」
みんな真剣に探します。「チョキ」がなかなか見つからないので「チョキがないよー。あっ!あった!」といった声が、至る所でします。
次はドングリを探そう!
今日のメインは「シリブカガシ」!
ドングリのお尻が少しへっこんでいるから「尻が深くて」「シリブカガシ」。
そして別名「ダイヤモンドドングリ」。なんと磨けば磨くほどピカピカに!
みんな大きなダイヤモンド探しに必死です。
IMG_2000_s.jpg
サルノコシカケも発見!
板倉先生「おーこれこれ!これはキノコやで。触ってみ。」と。
きのこー?かたーい。」と順番に触っていきます。知らないと触るのドキドキしますよね。
002_s.jpg
クスノキ葉の匂いを嗅いだり、マツボックリを拾ったり、ヘビイチゴを見つけたり、キツツキを発見したり、次から次へと新しいものを発見していきます。
「見つけた!」と先生が言うと、わあぁぁー!と目掛けて走る子どもたち。そして「これなあに?」と自分たちでも発見していきます。

「最後はのところまで行こ〜お!」と池の方へ。
すると…
003_s.jpg
なんと大きなスッポンを発見!
あまりの大きさに「本当にカメなの?」と不思議がる子どもたち。
あそこまで体が大きく、ジッとしているのは初めて見ました。
ここでも、コイサギたちやいろんなものに興味津々。
手をたたくとコイがやってくると聞くと、みんなで一斉にをたたきます。
コイが寄ってきて大盛り上がり。楽しいねぇ!

最高なお天気の中、松林の中でお昼ご飯
お昼を食べた後も、トンビを見つけたり、切り株の中のドングリを出したり(リスが隠している餌)、カヤ新芽の柔らかさを楽しんだり、人気のシリブカガシを見つけたり。でも最初の約束があるので、ドングリは5個しかとらないよう守ってくれます。

大きなイチョウも発見。「になると黄色になるぞー」というと「これがー?緑色だよ?
」と。改めて考えると紅葉は特殊で面白いですよね。
004_s.jpg
あっというまの時間が過ぎました。
行きなれた御所に、こんなにたくさんの発見があることに驚きました。

袋にお土産を入れて、子どもたちは笑顔で帰っていきました。
今日の話は、ぜひ家族のみんなにお話ししてね。そして、次に御所に来たときは、みんなが案内役になってくださいね。
の爽やかな5月の1日でした。

                           濱中 真理子
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/24 自然幼稚園 自然観察会@京都御苑

自然幼稚園自然観察会国際ソロプチミスト京都−みやこわかばの皆様の助成により京都御苑で実施されました。
IMG_1889_s.jpg
板倉先生から色々なお話を聞いて出発です。
自然幼稚園では6月にも同じ子どもたち、同じ京都御苑自然観察会が実施されました。
IMG_1868_s.jpg
初夏京都御苑の表情は随分変化しています。初夏には新緑が美しく、小さなが可愛らしく咲いていました。今回はもみじの紅葉が鮮やかです。
IMG_1872_s.jpg
大きなイチョウの木も黄色の葉っぱが輝いています。皆で手をつないでイチョウの周りを囲みましたが、10人いても足りません。
IMG_1883_s.jpg
倒れたのところに、あれあれ木っ端じゃないね。ナナフシです。周りに溶け込んで身を守っているんですね。子どもたちの目はごまかせません。
IMG_1885_s.jpg
子どもたちは、赤や黄色に染まった落ち葉を集めたり、もみじヘリコプターを飛ばしたり、よく晴れた秋空の下で初夏とは違った京都御苑を楽しんでいました。
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/12 陵ヶ岡こども園 自然観察会@天智天皇陵〜山科疎水

陵ケ岡こども園近くの天智天皇陵での自然観察会には、親子27組総勢75名が参加しました。
広く静かな御陵の中、この日みんなに配られたのは、1枚のカード。「フィールドビンゴ」と書かれています。16マスに分けられたカードに書いてあるものは、植物のつるたねこけ年輪鳥のこえ風のおと、あまいにおいくすぐったいもの…、フルに五感を使ってこれらを見つけていくのです。
そして、全部見つけられたら、板倉先生から色々な種類のドングリプレゼントされます。参加した人は全員、見つけられましたよ、よかった!
P1120613_s.jpg
P1120619_s.jpg
参加していただいた先生から、たくさん感想をいただきました。
親子ともに、自然の物に夢中になって楽しそうに探す姿が印象的で、貴重時間を過ごせたのではないかと嬉しく感じています。
・発見した自然の物について、興味深いお話をたくさん聞くことができた。
P1120622_s.jpg
自然に触れる機会が減っているので、大人にとっても子どもにとっても貴重な機会となり良かった。
P1120642_s.jpg
童心にかえり、子どもと同じように必死になって「フィールドビンゴ」のマスに書かれた「自然」を探すことが楽しかった。
・普段何気なく目にしていた生き物植物についてのお話を聞くことで、自然は奥が深くて面白いと思った。
P1120643_s.jpg
虫メガネや袋を持参して、子どもたちも意欲的に活動していてよかった。

久々の親子での自然観察会に、たくさん参加していただき、手ごたえは充分。
来年の自然観察会が楽しみになってきました。
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/5 みょうりんえん 自然観察会@京都御苑

11/5みょうりんえん(認定こども園)の自然観察会が、京都御苑で行われました。
参加募集をしたところ多くの希望者があり、その中で15組親子が参加されました。先生方には、6月園庭での自然観察会研修を受けてもらったので、熱心に関わっていただきました。以下3人先生からの感想を頂きました。

京都御苑での観察会は、参加が二度目であったことから、所々で聞いた話を知識として身についていることを再確認できた。
P1120600_s.jpg自然環境は、保育をする中で非常に密接なものであり、知識を持っていることで子ども自然に対する興味をより持つことが出来ると思う。
今回、板倉先生に様々な質問をしている様子を見て、改めて子どもたち知識欲を感じ、その思いに応えてあげたいと思った。
また前回のように、園庭での職員研修を通して、身近な自然のことをより知っていきたい。
短い時間ではありましたが、大変実りのある時間でした。ありがとうございました。(細川)

●昨年に続き、参加させていただきました。
P1120562_s.jpgまた違った植物知識遊びを知ることができて良かったです。
カモフラージュの遊びも、子ども視点で隠すことが大切と感じました。
子ども保護者とも楽しんでおり、子ども職員の様子も見て頂けて、喜んでもらい良い時間となり良かったです。
また、さらに自然物を用いて遊び知識をつけていきたいと思うので、今後ともよろしくお願いします。(西本)

●個人的には、久しぶりで二回目の御所での自然観察会であった。
P1120558_s.JPG色々な葉っぱの事を教えていただいて、おもしろかった。
特にクロマツアカマツの見分け方(触って痛い、痛くない)を初めて知った。
また園内研修でもした「カモフラージュ」(自然の物の中から人工物を見つけるゲーム)、あと一つ見つけられなかったのを悔しく思うが、やはり楽しかった。
P1120577_s.jpgP1120593_s.jpg
保護者からも、「普段からよく行く御所にあんなに色々な植物がある事を知らなかった。色々なことを知ることができてよかった。」という感想をいただいた。
また参加したいと思う。(若狭)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)