社会的認証システム第三者認証(ステップ3)を取得しました!!!
昨年8月に内部で自己評価委員会を開いて、社会的認証開発推進機構(以下ACC)から提示された評価項目にそって自己評価しました。
その後ACCの訪問調査があり、11月1日付けでステップ3の認証を受けました。
レビューシートも部分的ですが、かなり高い評価を受けました。自分達の活動に自信を持っていても、他から認められることは、やっぱりうれしいものです。人間としての内面的欲求でしょうか。
評価というと内部ならば自己評価、外部ならば第三者評価が浮かびます。今回のステップ3認証は社会的認証と説明されているので第三者評価となりますが、取得する過程で感じたことは自己評価の重要性でした。
事業ごとにPDCAサイクルを意識して運営することは理想ですが、現実にはかなり困難です。そこまで、大袈裟なものではないけれど、理事や事務局が同じテーブルで情報を共有しながら自己評価することは大きな意味があります。
今のところ、認証先は京都創造基金の事業指定プログラムを選択している団体のようですが、それ以外の団体でも取得するメリットはあるはずです。
ACCは、プレ評価体験を希望する団体を募集しています。組織の基盤強化や組織診断に関心がある団体は試してみるのもいいかもしれません。本来の事業で手一杯なのに無理だと思わず、団体の運営状態や問題点を認識する機会として前向きに取り組むのはどうでしょうか。新しい年のはじめに真面目に思いました。
《社会的認証開発推進機構》 http://withtrust.jp/
【認証情報007】きょうとグリーンファンド http://withtrust.jp/?p=680
きょうとグリーンファンド 中山
その後ACCの訪問調査があり、11月1日付けでステップ3の認証を受けました。
レビューシートも部分的ですが、かなり高い評価を受けました。自分達の活動に自信を持っていても、他から認められることは、やっぱりうれしいものです。人間としての内面的欲求でしょうか。
評価というと内部ならば自己評価、外部ならば第三者評価が浮かびます。今回のステップ3認証は社会的認証と説明されているので第三者評価となりますが、取得する過程で感じたことは自己評価の重要性でした。
事業ごとにPDCAサイクルを意識して運営することは理想ですが、現実にはかなり困難です。そこまで、大袈裟なものではないけれど、理事や事務局が同じテーブルで情報を共有しながら自己評価することは大きな意味があります。
今のところ、認証先は京都創造基金の事業指定プログラムを選択している団体のようですが、それ以外の団体でも取得するメリットはあるはずです。
ACCは、プレ評価体験を希望する団体を募集しています。組織の基盤強化や組織診断に関心がある団体は試してみるのもいいかもしれません。本来の事業で手一杯なのに無理だと思わず、団体の運営状態や問題点を認識する機会として前向きに取り組むのはどうでしょうか。新しい年のはじめに真面目に思いました。
《社会的認証開発推進機構》 http://withtrust.jp/
【認証情報007】きょうとグリーンファンド http://withtrust.jp/?p=680
きょうとグリーンファンド 中山
Comments