城陽環境フォーラムに出展しました!!!
11/26城陽市の文化パルクで開催されました“城陽環境フォーラム”にきょうとグリーンファンドも出展しました。
第10回を迎える今回のテーマは“どうする?私たちの未来とエネルギー”

私たちきょうとグリーンファンドも“子どもたちのの未来のために”ひとつでも多くの“おひさま発電所”を作りたい・・・という気持ちで活動しています。
そこで、会場のみなさんに“どこにおひさま発電所(太陽光発電)を作りたいですか?”と聞いてみました。
“私の小学校がいい”“僕の通っていた保育園!”とか、“文化パルク(フォーラム会場)には絶対ほしいよね。”などの意見が多かったようです。
避難所になった時、太陽光発電があれば、明りがついたり、携帯電話が使えたり、心強いはずと皆さん、真剣に考えてくださいました。
また、子どもたちと一緒にぐりふぁん特製“大型環境すごろく”で楽しく遊びました。

実は、城陽市内にはおひさま発電所おひさま発電所3号機・4号機が社会福祉法人清仁福祉会 清仁保育園、清心保育園に設置されています。
この環境フォーラム出展を機に、“城陽の皆さんと一緒にもっと、もっと、おひさま発電所を作りたい”、それがわたしたち、ぐりふぁんの願いです。その種まきができたら・・・今回の出展の動機です。
今回の出展では、3名のボランティアの方が手伝ってくださり事務局は大助かり。また、とても楽しくフォーラムを終えることができました。
ありがとうございました。
きょうとグリーンファンド 北川
第10回を迎える今回のテーマは“どうする?私たちの未来とエネルギー”


私たちきょうとグリーンファンドも“子どもたちのの未来のために”ひとつでも多くの“おひさま発電所”を作りたい・・・という気持ちで活動しています。
そこで、会場のみなさんに“どこにおひさま発電所(太陽光発電)を作りたいですか?”と聞いてみました。

“私の小学校がいい”“僕の通っていた保育園!”とか、“文化パルク(フォーラム会場)には絶対ほしいよね。”などの意見が多かったようです。
避難所になった時、太陽光発電があれば、明りがついたり、携帯電話が使えたり、心強いはずと皆さん、真剣に考えてくださいました。
また、子どもたちと一緒にぐりふぁん特製“大型環境すごろく”で楽しく遊びました。


実は、城陽市内にはおひさま発電所おひさま発電所3号機・4号機が社会福祉法人清仁福祉会 清仁保育園、清心保育園に設置されています。
この環境フォーラム出展を機に、“城陽の皆さんと一緒にもっと、もっと、おひさま発電所を作りたい”、それがわたしたち、ぐりふぁんの願いです。その種まきができたら・・・今回の出展の動機です。
今回の出展では、3名のボランティアの方が手伝ってくださり事務局は大助かり。また、とても楽しくフォーラムを終えることができました。

ありがとうございました。
きょうとグリーンファンド 北川
Comments