10/25点灯式@株式会社吉川商店点灯式

秋晴れの10月25日木曜日 第22号機点灯式を迎えました。
株式会社吉川商店は、京都伏見リユ−スびん洗浄する工場を営んで60年となる企業です。
化石燃料に依存し、使い捨て容器が当たり前となった現在、さまざまな課題が表面化していますが、回収した一升びん洗びんし、再使用した場合の温室効果ガス排出量は、新しいびんを使った場合と比べ約9割もの削減効果があります。
吉川商店では、容器のなかでRE100%が可能なのはリユ−スびんだけではないかと、さらに太陽光発電などを活用し温室効果ガスの大幅な削減を目指しています。
今回のプロジェクトは、持続可能社会づくりに熱意をもって取り組んでいる企業と、市民が協力して「おひさま発電所」が設置された初めてのケースとなります。

株式会社吉川商店代表取締役 吉川康彦様のご挨拶写真_1_s.jpg
きょうとグリーンファンド理事長 松岡憲司の挨拶写真_2_s.jpg
御来賓京都府環境部エネルギー政策課副課長 高見英伸様より挨拶を頂きました写真_3_s.jpg

有限会社ひのでやエコライフ研究所 鈴木靖文様の「これからのおひさま発電所」を受講写真_4_s.jpg
リュースびんLEDのイルミネーションライトで装飾して点灯写真_5_s.jpg
看板の贈呈をきょうとグリーンファンド副理事長 田浦健朗より写真_6_s.jpg
みんなで記念撮影写真_7_s.jpg

みなさん興味をお持ちの設備見学写真_8_s.jpg
洗びんの工程を見学し、パネルの裏面に名前を書き込みました写真_9_s.jpg
パワコンEMSの説明を受けました写真_10_s.jpg
工場で使用される水は地下水を汲み上げ使用後は処理して排水されています写真_11_s.jpg
☆昔は飲料、調味料はびんに詰められて、空きびんの持参での戻り金は、おこづかいになっていた懐かしい思い出をお持ちの方が多いと思います。
これからは次世代のために、地球にやさしいおひさまの電気洗びんされた、環境にやさしいリュースびんに戻りたいですね

                               森
おひさま発電所 | comments (0) | trackbacks (0)

10/17つくし保育園の自然観察会@つくし保育園

今回は板倉豊先生が、伏見区にあるつくし保育園自然観察会を行いました。
元気に外へ出てきた子どもたちと一緒に、秋のネイチャーゲームに挑戦です!

カモフラージュ
最初のゲームはカモフラージュというゲームで、自然の中にいくつか人工物を隠し、それを何個見つけられるかというゲームです。人工物といっても柿や枝の形をした物もあるので、なかなか難しかったのではないでしょうか?みんなで協力しながら考えて、答え合わせもみんなでします!
写真1_s.jpg
サウンドスケープ
お次はサウンドスケープ聴診器で人間の心臓音木や土の音を聞きました。その後サウンドスケープで、を手で大きくして周りの音を聴くゲームです!子どもたち川の音鳥の鳴き声工事の音といったたくさんのを聴きとり、みんなで共有しました。

こうもりと蛾
その次にはこうもりと蛾こうもり役が目隠しをして声や足音を頼りに蛾の役を捕まえるゲームです。残りの子たちは手をつないでこうもり役の子と蛾役の子を囲むとなってもらいます。
バットバットバット!(こうもりの意)」「モスモスモス!(蛾の意)」「かべ〜!(壁の意)」
みんなこのゲームが一番楽しかったようで、こうもり役蛾役になりたがる子が後を絶たなかったです!
写真2_s.jpg
森の芸術家
最後は、森の芸術家というゲーム。自然に落ちているお花落ち葉等をフレームに貼り、芸術作品をつくりました。
同じ種類のをいろんな角度で貼る子や、きれいなを集めてきてカラフルに貼る子、かわいいお花を貼る子など、みんなの個性がひかるゲームになりました。
自分で作った作品はとても気に入るものになり、「家に帰ってかざる!」という声をたくさん聞くことが出来ました。
写真3_s.jpg
そして最後に!
きょうとグリーンファンドからつくし保育園おひさま発電所になってくれて10年感謝状の贈呈がありました。私も保育園に着いてすぐかわいい発電表示盤を見つけました!この日は雲が多い天気だったので、あまり電気はつくられていなかったかな?
これからも、おひさま発電していくところを見守ってね!

                   (京都精華大学人文学部4回生 古林)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/16環境腹話術@陵ケ岡こども園

今回は、が建て替わって、新しいホールでの初めての環境腹話術です。建物は新しくなりましたが、元の「おひさま発電所」はそのまま屋根に載せられました。子どもたちが馴染んでいる表示盤も元のままです。
P1100697_s.jpg
環境腹話術が始まる前に、9月、10月生まれの子どもたちのお誕生会が開かれました。得意げだったり、恥ずかし気だったり、でもみんなにお祝いしてもらって、とても嬉しそう
P1100702_s.jpg
みんなで声をそろえて「ハタさ〜ん」と畠山さんを呼び出して、環境腹話術が始まります。ハタさんと一緒におさるのアイアイくんの登場です。アイアイくんは、いつも子どもたちに大人気です。
P1100706_s.jpg
シンちゃんは、「スーパーのレジ袋ごみになるのでマイバッグを持って行こう」と言っています。ごみは燃やすとCO2が出て地球温暖化を進めてしまうのです。
そんな地球温暖化の仕組みをアイアイくんと一緒に、ハタさんに教えてもらいました。
P1100713_s.jpg

                                山本
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

8/23環境腹話術@向島保育園

向島保育園では昨年に続いての畠山さん環境腹話術です。年長さん子どもたちは、よく覚えていて、「ぼく、これ知ってる〜」と、ワクワクして待っていました。
いつものように、みんなで声をそろえて「ハタさ〜ん」と畠山さんを呼び出します。
ハタさんと一緒におさるのアイアイくんが登場します。アイアイくんが、登場しただけで、大うけで、アイアイくんのひと言ひと言にも大喜びです。
P1100644_s.jpg
地球温暖化仕組みアイアイくんと一緒に、ハタさんに教えてもらいました。

向島保育園では「エコせんげん」をしていて、子どもたちは常々からエコを心掛けています。
P1100650_s.jpg
だから、今日のハタさんのお話もよくわかったようです。
特に向島保育園には「おひさま発電所」があって、CO2を出さない電気を作っています。「おひさま発電所」の表示盤も、子どもたちにはお馴染みで、いっぱい電気を作ってくれているのを毎日、見ています。
P1100652_s.jpg


                                山本
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

6/29 環境腹話術@おおやけこども園

おおやけこども園環境腹話術が行われました。

この日は、年中・年少組さん約100名と未就園児の親子も4組参加してくださり、腹話術を楽しんでくれました。
P1100615_s.jpg
環境腹話術は、腹話術人形劇を楽しむだけでなく、暑くなった地球を救うため、自分たちが出来ることがないか考えてくれます。

おさるのアイアイ君が分厚くなった温室効果ガスお布団で、暑がってます。これが今、地球お熱をだして暑がっているしくみなんですね。子どもたちにも分かり易いお話です。
P1100613_s.jpg
おおやけこども園は、おひさま発電所になって8年が経ちますが、そのことを先生が説明してくださいました。
P1100624_s.jpg
子どもたちも、おひさまが頑張って電気を作っていることがわかる発電表示盤のことを、知ってくれていました。
P1100628_s.jpg

                            深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

6/11環境腹話術@みょうりんえん

環境腹話術で毎年、妙林苑に行かせてもらっていますが、本年は、園舎も建て替わり、園の名前も「みょうりんえん」とひらがな表記に変わりました。

この日は、森のようちえん どろんこ園から、お二人が環境腹話術の見学に来られました。
初めてご覧になった感想を書いてくださいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、良い機会をいただきありがとうございました。
子どもたち楽しみながら学べる腹話術…どんな感じなんだろうと
ワクワクしながら見せていただきました。
P1100572_s.jpg
内容はしっかりしたもの(大人でも勉強になる!)にも関わらず、子どもたちの食いつきがスゴイ
本当に面白く、あっという間の30分でした。

このように楽しみながら幼少期に学べた子どもたちは幸せだなぁと思いました。
きっと大きくなって学校で学ぶ際にこの経験が生きてくると思いました。
P1100581_s.jpg
自園でも是非開催させていただきたいと思いました。本当にありがとうございました。

        (一般社団法人 森のようちえん どろんこ園 石川)

・・・・・・・・・・

今日は楽しい腹話術劇を見学させていただき、ありがとうございました。
言葉ではまだ理解できない年齢の子どもさんもおられましたが、視覚だけでもイメージができるような工夫がたくさんされていて、とても楽しくわかりやすく・印象に残る腹話術劇で、私自身とても楽しませていただきました。
また、内容が日常生活の中でのことだったので、子どもたち自身がイメージしやすく、お家で話題にすることで、親子の会話のきっかけにもなりやすく、今後に発展させることができる内容や声かけがされていて、とても参考になりました。
P1100586_s.jpg
がもったいないから止めよう」とか「無駄な電気は消そう」など、部分的な声かけだけではわかりにくい環境の問題も、今回のようなつながりを丁寧にイメージしやすく見せることで環境に関する理解が、回数を重ねることによって深まっていくと思いました。
一回だけでなく、毎年見せていただくことが大切なのではと感じました。
ぜひ、親子での観劇を企画できればと思いました。

        (森のようちえん どろんこ園 スタッフ 北)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

5/31環境腹話術@大宮保育園

大宮保育園では、毎年やってくる畠山さん環境腹話術が、すっかりお馴染みになっていますが、おさるのアイアイくんは相変わらず大人気です。
アイアイくんが、地球温暖化のことを、みんなにわかりやすくお話してくれました。
P1100490_s.jpg
今回は、畠山さんの提案で、3人先生たち自分がしているエコなことを、お話ししてもらいました。子どもたちは、いつも一緒の先生たちのお話なので、興味深く真剣に聞いていました。
P1100504_s.jpg
いつもは、お利口さんのシンちゃんが、今日は水を出しっぱなし歯磨きしています。
子どもたちは、「歯を磨いている時は、水を止めとかなあかんよ」と、シンちゃんにダメ出しします。
P1100509_s.jpg
いつもは、最初に出て来たアイアイくんは、お休みしているので、シンちゃんだけで「さようなら」しますが、子どもたちが「アイアイくんは〜」と寂しがるので、今日は、最後に、シンちゃんアイアイくんが一緒に出てきて「さようなら」してくれました。
さすが畠山さんです。シンちゃんアイアイくんハタさん3人の掛け合いも軽妙で、子どもたちも大満足でした。
P1100529_s.jpg
後で畠山さんに聞いたところ、やはり3人の掛け合いは大変難しいとおっしゃっていました。

                                山本
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

5/28環境腹話術@なかよし保育園

5月28日午前10時から、きょうとグリーンファンドの主催で、宇治市五ケ庄にあるなかよし保育園にて畠山さんによる環境腹話術を行って頂きました。
これは宇治市パートナーシップ会議”ecoット宇治”の「おひさまプロジェクト」のメンバーも一緒に参加しました。
園児地域の方々80人が参加しました。

園児たちが「ハタさ〜ん!」と大きな声で呼びかけると、おさるのアイアイ君ハタさんが、元気よく舞台に登場。
P1100469_s.jpg
その後スーパーマンスタイルのシンちゃんも登場し、私たちの日頃の何気ない生活スタイルから必要以上にCO2を排出している事を皆に示すことで、園児たち家庭での生活で無駄な電気は使わない、移動にはの使用は極力控えるなど、子どもにも分かり易く話してくれました。
P1100482_s.jpg
最後に園児たちの「シンちゃ〜ん、シンちゃ〜ん」というアンコールの声が会場に響き、楽しく環境学習が終了しました。
省エネ意識の向上と再エネの必要性から太陽光発電設置のアピールを行いました。

その後は地域の小さな子ども連れのお母さん職員方対象に、「省エネ相談」・「計ってみよう家電の電力」・「エコクイズ」を楽しみながらやって頂きましした。
園児お母さん方職員の方々にとっても心に残るイベントとなったと思います。
P1100487_s.jpg
今回のイベントecoット宇治の進める「おひさま発電」に発展することを切に願っています。

          (ecoット宇治おひさまPJリーダー・金澤良彦)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

5/11おおやけこども園の自然観察会@京都御苑

京都御苑にて、おおやけこども園園児さんとの自然観察会が行われました。
講師は、トトロ先生としてもお馴染みの板倉豊先生です。
そして今回は森のようちえんどろんこ園」の石川さんも見学にいらっしゃいました。
おおやけこども園年長組の子どもたち70人が参加しての大にぎわいでした。
散策しているとどんぐりの木を発見!
IMGP5241_s.jpg
お尻がへこんでいるどんぐり、シリブカガシだそうです。子どもたちはいっぱいどんぐりまつぼっくりも見つけていましたが、「御所に住んでいるリスアカネズミのためにお気に入りのやつだけ持って帰ろうね」という先生との約束を守れていました。
IMGP5242_s.jpg
みんなで聴診器を使ってモミの木の、との共振音も聞きました。
IMGP5255_s.jpg
他にもタンポポミミズを見つけたり、あっという間の時間でした。

          (京都精華大学マンガ学部卒業生 モンネ)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

1/18環境腹話術@山ノ本児童館

ただいまー
午後3時過ぎ、元気な声子どもたちが帰って来始めました。我が家のように児童館に帰って来ます。
3時半から畠山さん環境腹話術が始まりました。帰って来ていた子どもたちだけでしたが17人が参加しました。さすが小学生です。畠山さんの問いかけにもすぐに答えが返って来ます。
P1100349_s.jpgP1100351_s.jpg
畠山さんのお話も、いつもの幼稚園保育園のようではなく、小学生に向けた少し難しいお話でした。ごみの分別リデュースリユースリサイクルなど。
P1100353_s.jpgP1100354_s.jpg先生もなるほどと思うお話だったようです。
P1100373_s.jpg
に帰ってから、お家の人に今日のこと、しっかり伝えてもらえると思います。

                         (山本)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)