3/30雨水タンク設置@上鳥羽北部いきいき市民活動センター

上鳥羽北部いきいき市民活動センター玄関横に、雨水タンクができました。

中唐戸児童館の子どもたちと一緒に、まずは室内でお勉強。「なぜ、雨水タンクエコなのか」がテーマです。
IMG_0194_s.JPG
いきセンスタッフの方々が、ぐりにゃんぐりわんが登場する「雨大好き」紙芝居を演じてくださり、子どもたちはじっと見入っていました。内容はちゃんと伝わったようです。

外には既に青色のタンクが置いてあります。雨どいを途中から切って取水用の器具を取り付け、雨水はホースでタンクに導く仕組みで、ふたはしてありません。

エコテックの林さんが「樋を切ってみたい人・・・」というと、子どもたちはやる気満々、何人も手が挙がりました。「ちっちゃい子はちょっと無理やな」ということで、女の子と男の子が代表で切ることになりました。
IMG_0214_s.JPG
見た目は堅そうな樋でしたが、案外ゴリゴリと刃が入っていきます。交代して切った後はエコテックのおじさんに切ってもらって、完成。タンクにも機具をとりつけるためにドリルで穴をあけ、参加者の作業は終わり。後はプロにお任せです。

雨どいから雨水がどうやってタンクに入るのか、目盛りの見方雨水の使い方などのお話の後、いよいよ「テスト」開始!屋上にいるおじさんが、雨水代わりのバケツの水を流すと、タンクには雨水ならぬバケツの水が流れてきました。成功!
IMG_0206_s.JPG
興味津々の子どもたちタンクの中を覗きたがりますが、ちっちゃい子どもたちは背が足らない。なかなかない機会なので、覗かせてあげたかったですね。最後に蓋をして、設置場所を確認して、完成です。子どもたちからは、なかなか鋭い質問がありました。「なぜ蓋に穴が開いているのですか」・・・、みなさん分かりますか?

IMG_0225_s.JPG
子どもたちは、滴の形をしたシールに絵を描いて貼ってくれました。山に降った雨水がどこに行くのか、を描いた絵(どんな絵か、想像できます?)などもあって、なかなか力作ぞろいです。お友達の絵を預かって貼ってくれた子もいて、スペースがない位。タンク以外のところにも貼られました。
IMG_0247_s.JPG
みんな、雨が降るのが楽しみになってきました。
おひさま発電所 > 上鳥羽北部いきいき市民活動センター  | comments (0) | trackbacks (0)

11/18環境腹話術@つくし保育園

つくし保育園で、ハタさん腹話術がありました。P1090191s.JPG
つくし保育園のみんなは、1年ぶりのハタさんのことをよく覚えてくれていました。

お買い物の時にエコバックを持って行き、レジ袋をもらわない子がを挙げました。P1090221s.JPG
次にお出かけの時は、水筒にお茶を入れて持っていく人は…?すごい全員の手が挙がりました!P1090225s.JPG

ペットボトルの飲み物とか買ったら、ごみになりますものね。
さすが〜、みんなは、ちゃんと地球のためにいいことしてるんですね!

シンちゃんが、もっと地球にいいことないか先生に聞いてみました。P1090230s.JPG
近くの所へは、に乗らず、歩いて行きま〜す!」
すると、お空に一杯あった「CO2」がどんどん減っていきます!

みんなが、それぞれお熱を出している地球のためにいいことをやってくれたら、きっといい未来がやってくると思うのですが…。
P1090233s.JPG

今年、園長先生は代わられたばっかりで、初めてご覧になりましたが、いかがでしたか?
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/12大宮保育園自然観察会@京都御苑

京都の真ん中に位置する京都御苑での自然観察会、まず大きな木にアオバズクの巣がありました。
アオバズクとは、フクロウの仲間で、青葉の芽生えるころ飛来するので、この名前になったそうで、寒くなると、温かい国に飛んでいくとか。
今は、散歩中…いや旋回中?それとも、もう温かい国に飛び立った?
P1090146s.JPG250px-Ninox_scutulata[1]s.jpg
それから、実がついたボダイジュの葉っぱを発見!
上から落とすと、くるくると回って落ちてきます。まるで、ペリコプターみたいで、すごく楽しい!
P1090697s.JPG
一杯の落ち葉で、板倉先生を埋めてしまいます!
夏の浜辺で砂に体を埋めるのを見たことあるけど、その落ち葉バージョン!
子どもたちも、とっても楽しそうです。
一番楽しんでいるのは板倉先生のようでしたけど(笑)。
P1090177s.JPG
さてお待ちかね、楽しいお弁当タイム!
すごい、トトロのお弁当!お母さんの力作ですね。
ちなみに、板倉先生は、トトロ先生と呼ばれています。
それにちなんでのトトロ弁当なのかな?
ちょっと食べるのもったいないな…。
P1090184s.JPG
こうして、松ぼっくりどんぐり、色とりどりの葉っぱとともに、楽しかった思い出も一杯持って帰ってくれたことでしょう。
P1090164s.JPG
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/5妙林苑自然観察会@京都大学上賀茂試験地

11月5日、妙林苑の年長さんと年中さんと京都大学上賀茂試験地で自然観察会をしました。
子どもたちはみんな、落ち葉松ぼっくりどんぐりをたくさん拾おうと、ビニール袋片手にやる気満々!!!IMGP4152S.jpg

今回の観察会では、初めにイノシシのぬた場を見に行きました。イノシシが体を擦りつけた毛が付いている、木や道の途中にあった窯の後を見て、子どもたちはとても楽しそうにしていました。

次に、昔の羽根つきの羽の根っこの部分に使われていたムクロジという木の種を探したり、ヘリコプターのアイデアの元になった、回転しながらゆっくりと落ちるシナボダイジュの葉っぱを見たりしました。

元の場所に戻って、メタセコイアの木の種を探したり、ラクウショウの気根を観察しました。子どもたちはラクウショウの気根を見て、「小人さんみたい」と興味深々でした。
また、子どもたちに途中で見つけたカリンの実を齧らせましたが、とても渋そうな顔をしていて可愛かったです。

最後に山をぐるっと回って、途中でマテバシイを拾ってかじっていました。

京都精華大学 人文学部4回生 吉田恭輔
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/28環境腹話術@妙林苑

北区にある妙林苑で、お馴染みのハタさん腹話術に合わせ、「おひさま発電所」の見学会を行いました。見学会に参加してくださったのは4名の方です。
P1080974s.JPG
今日は、ハタさんが、ドラゴンを連れてきてくれました。
P1080978s.JPG
どうやら、この地球上では、CO2が一杯のようです。
P1080983s.JPG
この日の腹話術には、子育て支援の近くの親子さんも、参加してくださいました。
みんな一生懸命観てくださっています。
P1080985s.JPG
さて、みんなでも出来る地球を救うことはあるかな?
シンちゃんは、買い物に行くときは、エコバックを持って行くし、お茶を入れて水筒も持って行くんだって!
P1080999s.JPG
ハタさんが、みんなに聞きました「みんなも出来るかな〜!
は〜い!」たくさんの子どもたちが手をあげてくれました。
大人たち頑張らなくっちゃ!
P1090006s.JPG
腹話術が終わった後、屋上の太陽光パネルの見学に行きました。
ここは、10kW規模のパネルが載っています。
P1090018s.JPG
非常時に停電になった時はどうするか、エコテックの林さんから説明を聞いています。
パワーコンディショナーの横にコンセントがあり、直接つないで電気を使うことができます。
何かあった時に慌てないように、切り替えの手順もしっかり聞いて、日頃から練習しておくのがよさそうですね。
P1090027s.JPG
妙林苑発電表示盤です。
元気に働いてくれているようです。
ありがとう!
P1090031s.JPG
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/22自然観察会@つくし保育園

10月22日、つくし保育園自然観察会がありました。
IMGP3819s.jpg
本日の観察会では、園庭「ネイチャーゲーム」を行いました。
ネイチャーゲームとは、さまざまなゲームを通して自然の仕組み不思議さを楽しく学ぶことができるプログラムです。
まず最初は、虫眼鏡を片手に「ミクロ」体験
草むらに寝転がり、自分が小さくなったつもりで、普段は小さな生き物たちを観察しました。
バッタ!!」「毛虫!!」「コオロギ!!」
子どもたちは何かを発見するたびに元気な声を上げ、小さな怪物たちをトトロ先生(板倉先生)に見せに行っていました。
P1080920s.jpgP1080921s.jpg
次に、自然の中に隠れた人が作った物を探し、その数を数える「カモフラージュ」を行いました。
最初はあまり見つけられなかった子も何度も探していると「ピンポーン!!」正解の音が鳴り響き、誇らしげな顔
最後には正解した子がまだ見つけられていない子にヒントを出して、協力していました。

コウモリ役の子は目隠しをし、ガ役の子を声や足音を頼りに捕まえます。残りの子は手を繋いで輪となり、壁の役をします。
コウモリ!! コウモリ!!
ガ!! ガ!!
ゆっくり探りながら捕まえに行く慎重な子。思いっきり飛びついて捕まえに行く子。
みんなこのゲームが一番気に入ったようで「まだやりたい」と名残惜しむ声が聞こえていました。

最後に自然に耳を澄まして、音探し。
IMGP3826s.jpg
IMGP3827s.jpg
板倉先生が「どんな音が聞こえた?」と聞くと、
風の音」「鳥の鳴き声」「水の音」「葉っぱの音」など沢山の音を発見した様子。
中には「海の音!!」と大人では見つけられない音を見つけた子もいて、豊かな感性には驚かされました。

(京都精華大学人文学部総合人分学科 千田花菜)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/7環境腹話術@かがやき保育園

かがやき保育園で、おなじみのハタさんの腹話術がありました。
この日は、近くの親子4組も一緒に見てくださいました。
かわいい椅子に座ってお話を聞いてくれていました。
P1080859s.JPG

お熱をだした地球を救うため、今日もみんなで考えます。P1080869s.JPG
泥んこのネコのシロちゃんトラちゃんがシャワーできれいに洗ってもらいます。
もちろん、シャワーの出しっぱなしは、しません!P1080868s.JPG
ペットボトルのお茶を買ってもごみになるので、シンちゃんは、水筒お茶を入れてもっていきます!P1080881s.JPG
みんなも、やってる〜と元気に手をあげてくれました。
かがやき保育園にも、地球にやさしい電気をつくるおひさま発電所があるのをみんなは、よく知っています。P1080881s.JPG
これからも地球が元気になるよう電気の点けっ放し水の出しっ放しごみを一杯出さない…といった事は、やってくれるでしょう!
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

9/16おひさま発電所見学会@大宮保育園

小雨が降る中、大宮保育園で、もうすぐ10年を迎える「おひさま発電所」見学会をしました。園に少し早めにうかがって、お誕生会、環境学習の畠山さん腹話術に参加させていただきました。
P1080801_s.jpg
環境腹話術シンちゃんは、子どもたちに相変わらずの大人気!!。電気無駄遣いをすると「CO2がファンファファーン」いっぱい湧いてくる。子どもたちは大きな声で「ファンファファーン!」と言いながら退場します。
P1080811_s.jpg
そののち、エコテック林さんから、園のおひさま発電所について、お話をうかがいました。設置方法が基礎の上に架台を固定して、その上にパネルを置いているので、熱がこもらず発電効力大変良いそうです。
P1080831_s.jpg
パワーコンディショナーには災害時に使用できるコンセントがついています。曇りの日でも合計3000Wくらいの電力が使えます。
P1080828_s.jpg
発電量表示パネルも設置しています。
P1080825_s.jpg数字の表示だけではなく、子どもたちにもよくわかるように、可愛い動物や、おひさま、など、発電量が増えるたびに順番に点灯して行きます。「ネズミさんがついた」「あー消えちゃった」と、子どもたちに、とても親しまれています。大文字送り火の舟形が点灯したら最高の発電量大宮保育園からは舟形のお山がよく見えます。

(きょうとグリーンファンド 山本)
おひさま発電所 > 大宮保育園 | comments (0) | trackbacks (0)

7/25上鳥羽 夏の夜市

7月25日上鳥羽北部地域夏の夜市が開催されました。
私たち、きょうとグリーンファンドも自転車発電体験コーナーやおまつりで出るごみ分別などのお手伝いに行きました。

当日は、午後6時からの開始にもかかわらず、30分前には既にたくさんの人が集まって、食券売り場には長蛇の列ができていました。
P1080748s.jpg
子どもたちは、嬉しそうに、並んだテントを残らず覗きながら走り回って、どのテントもとても盛況で、最後まで賑やかなお祭りでした。
P1080757s.jpg
自転車発電テントでは、子どもたちが力いっぱい自転車をこいで電球を点灯させたり、小型扇風機を回したり、ラジオをつけたりしています。
電球小型扇風機ラジオと段々に発電量が多く必要になりペダルも重くなって行きます。
特に、ラジオをつける時には急激に重くなって、なかなか難しそうです。
少しは発電の大変さがわかったかな。
IMG_0089s.jpgIMG_0084s.jpg
今回は、上鳥羽北部いきいき市民活動センターのみなさんと、きょうとグリーンファンドもお手伝いして、初めてごみの分別リユース食器に取り組みました。
素敵なわかりやすい分別のごみ箱が、入り口の目の前に置かれていて、やって来る人たちが、まず気がついて「あー、ごみは、ここに捨てればいいのだな」と意識できたのが大変良く、分別の成果も、かなりありました。
IMG_0070s.jpgIMG_0115s.jpgIMG_0166s.jpg
リユース食器は、冷しうどんのテントのみでしたが、今後は結果を踏まえて、使用するテントが増えていくことも期待されます。
P1080745s.jpg
実際に取り組むことで、他のいろいろな催しでの「ごみの分別」「リユース食器の使用」に向けて具体的な貴重なノウハウが蓄積されました。
その他 | comments (0) | trackbacks (0)

6/29環境腹話術@おおやけこども園

おおやけこども園年中さん年少組さんが、ハタさんと一緒にお熱をだした地球を助けるためにどうしようかと考えてくれました。

がどんどん走ったら、CO2がファンファンファン〜!
電気をどんどん使ったら、CO2がファンファンファン〜!
お空のガスにくっついた〜♪

ハタさんが、リズムをつけて、話してくれます。CO2のガスが一杯、お空に広がっていく様子がよくわかります。

電気つけっぱなしは、ダメ〜! ごみをいっぱい捨ててはダメ〜!と.、おさるのアイアイ君と一緒に考えてくれました。年少さんは、わかっているかな…と思っていましたが、ちゃんとダメなことをわかってくれていました。すごい!
P1080702s.jpgみんな電気つけっぱなしにしてません!

続いて、泥だらけのねこのシロちゃんトラちゃんが、ハタさんのエプロンのポケットのお風呂で綺麗に洗ってもらいます。石鹸で綺麗にしてもらって、シャワーでゆすいでもらって…。その時、シャワーを出しっぱなしにしてると…、「あ〜水を止めな〜あかん〜!」と子どもたちからがあがりました。大切に使わなくてはいけないことを、ちゃんとわかってくれているのです。おうちでも、ちゃんとやってくれているかな…。
P1080711s.jpgきれいに洗ってもらったトラちゃん

そして、おなじみのシンちゃんが、おひさまマンで登場!CO2を出さないおひさまパワーで電気を作って扇風機をまわしてくれました。おおやけこども園では、おひさま発電所があるので、地球にやさしい電気を使っていることをみんなも知って嬉しそうでした!
P1080721s.jpgおひさまパワーで扇風機が回った!

この日は、国際ソロプチミスト京都―わかばのみなさんが、「わかばかんきょう教室」として、食器を洗う時に使う「アクリルたわし」を子どもたちプレゼントしてくださいました。アクリルたわしを使うと、洗剤を使わずに汚れが落とせるので、水を汚さずに済みます。いいものを頂いて、ありがとうございました。
P1080732s.jpgソロプチミストの皆さんにお礼を…
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)