10/24つくし保育園の自然観察会@つくし保育園園庭

今回は伏見区にある、つくし保育園自然観察会を行いました。天気は午後も小雨との予報でしたが曇りのままもってくれました。

つくし保育園裏山には牛尾山があり、そこにはミドリセンチコガネが生息しています。
折角ですので、ミドリセンチコガネをみんなに見せようと今回の自然観察会の計画は組み立てられました。ミドリセンチコガネを食べますので、遠く離れていても糞の臭いに飛んできます。
板倉豊先生(京都精華大学教授)がゾウの糞京都市動物園から貰ってきて設置しました。
01_s.jpg02_s.jpg
(飛んでくる予定だったミドリセンチコガネを深川さん1人が発見!)
匂いは暖かく晴れの日の方が遠くまで届きます。この日は少し肌寒く、前日も雨が降ったりして湿気ていました。匂いが届くまで時間をおこうと合間にネイチャーゲームをしました。
カモフラージュ
自然の中に人工物をかくし、いくつあるか見つけてもらいます。人工の枝もあるのでさわって確認したり匂いをかいでみたり。最後のひとつがなかなか見つけることができませんでしたが、みんなで後から答えあわせ。
P1100117_s.jpg04_s.jpg
サウンドゲーム
をあて、じっとを聞いてもらいどんなが聞こえたかみんなで発表します。川の音工事の音ヒヨドリの音カラスの音、みんなで共有しました。
P1100123_s.jpg
ゾウの糞を見に行くと、ハエは来ていましたが、まだミドリセンチコガネは来ていませんでした。
ですので、園内植物を見て回りました。もある上に銀杏あけび山ぶどう、様々な植物が園内にはあります。つくし保育園子どもたち植物に囲まれているからか、植物の名前にも詳しい子が多かったですね。いろんな昆虫も見つけることができました。
一周まわってまたゾウの糞の場所へ行ってみましたが、結局みんなでミドリセンチコガネを見ることはできませんでした。天候上の条件でも厳しかったかもしれません。
けれども板倉豊先生が計画した様々なネイチャーゲーム自然と楽しむことができたようでした。つくし保育園子どもたちは元気がよく、それでいてみんな興味深く話しをよく聞いてくれていました。

          (京都精華大学マンガ学部卒業生 モンネ)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

9/27環境腹話術@山ノ本保育所

山ノ本保育所上鳥羽地域にあります。
今回の環境腹話術上鳥羽北部いきいき市民活動センター取り組みとして行われました。
山ノ本保育所子どもたちにとっては初めて環境腹話術です。
山ノ本保育所では同年齢の子どもたちだけではなく、縦割りの異年齢保育をされています。
最初、会場に入って来た年中さんの中で、元気のいい男の子が期待感でワクワクしてじっとしていることができませんでした。先生に注意されてもなかなか落ち着きません。
でも年長さんが入って来て、一言注意すると、さっと自分の席に戻って座りました。
ここに異年齢保育成果がハッキリ出ていました。さすがです。

いつものように、子どもたちの「ハタさ〜ん」の声で、畠山さんアイアイくんが登場します。
P1100081_s.jpg
昔、地球にはいっぱいがあって、ちょうどいい温度が保たれていました。でも人間便利に暮らすためにCO2をいっぱい出して、地球の温暖化が始まりました。
と言うことを、ハタさんアイアイくんが、掛け合いながら、わかりやすくお話してくれます。
水道のお水と、電気の関係も、雨水くんがくるくる回って、お話してくれます。
P1100087_s.jpg
最後に、お人形のシンちゃんが登場です。
地球お熱を上げないために、みんなにも出来ることを、お話してくれます。
P1100098_s.jpg
お茶は、ペットボトルではなく、できるだけお家で作って水筒に入れて持って来る方がいいよ。買い物に行くときは、をもらわなくてすむように、エコバックをもっていこうね。
P1100103_s.jpg
そういうことも、とても大切だけど、CO2を出さずに電気を作ることもできます。
太陽光パネルを使った「おひさま発電所」です。
上鳥羽北部いきいき市民活動センターには「おひさま発電所」があります。
センター長上田さんが、子どもたちに「おひさま発電所」の写真を見せて、お話してくださいました。

                               山本
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

9/20環境腹話術@つくし保育園

今日は、伏見区のつくし保育園環境腹話術がありました。

お馴染みのパネルシアターの絵をみて、地球を取り巻くガスが「メタン・フロン・CO2!」と、しっかり言ってくれる子がいました。すごい!

おさるのアイアイ君地球温暖化仕組みを教えてくれたり、猫のトラちゃんシロちゃんシャワーの水の使い方を教えてくれました。みんなわかったかな?
P1100062_s.jpg
シンちゃんがきて、地球を救うため、自分たちが出来ることを一緒に考えてくれました。
お茶を入れた水筒もみんな持って行くと約束してくれました。
P1100066_s.jpg
この日は、宇治から見学に来てくださった人もいて、熱心に聞く子どもたちに関心しておられました。
P1100076_s.jpg
                             深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

8/30環境腹話術@村山保育園

村山保育園子どもたちにとっては初めての環境腹話術です。子どもたちは「何が始まるのかな」と興味津々。
P1100038_s.jpg
子どもたちの「ハタさ〜ん」の呼び声に答えて、畠山さんと、おさるのアイアイくんが出て来ると、目が釘付けになりました。
P1100040_s.jpg
子どもたちは、アイアイくんと一緒に、ちょっと難しい地球温暖化CO2のことを考えて行きます。
人間便利に暮らすためにCO2をいっぱい出しています。
火力発電所電気を作る時にもCO2が出ます。
ハタさんは、電気の関係を、子どもたちに分かり易く伝えます。
P1100042_s.jpg
みんなが毎日使っている水道のお水電気と関係があるよ。
雨水くんが空から降ってきて、川に流れて浄水場で綺麗になって、みんなのお家にやって来ます。みんながを洗ったり、お風呂に入ったりして汚れた水は、下水を通って下水処理場に行って、また綺麗になってに戻って行きます。
浄水場下水処理場で、綺麗なお水にする時に、いっぱい電気を使います。
元気な子どもたち水遊びが大好きなので、時々、水道のお水をジャブジャブしてしまいます。
これからは、雨水くんを思い出して、お水大切に使ってくれるかな。
P1100044_s.jpg
最後にシンちゃん登場です。
水筒エコバックごみを減らすことを考えます。子どもたち保育園水筒を持って来ているようです。
P1100051_s.jpg
今日は、はたさんアイアイくんシンちゃんと、みんな地球のこと、たくさん考えました。
CO2を出さないで電気を作る「おひさま発電所」が、村山保育園にもできるといいですね。

山本
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

6/27環境腹話術@おおやけこども園

今日は、おおやけこども園年少さん60人と、5組のまだ保育園に来ていない小さな子どもたちお母さんが、畠山さん腹話術を楽しんでくれました。環境腹話術は楽しいだけではなく、少し難しい地球温暖化のお話があります。わかりやすく伝えるとは言え年少さんにはどうかなという不安が、先生畠山さんきょうとグリーンファンドのスタッフにありました。いつもは年長さん年中さんが、一緒にいてくれます。
でもなんとなんと、子どもたちは、畠山さんが登場するときも、みんなで声をそろえて元気に「ハタさ〜ん」と呼びだせたし、お人形とハタさんの会話を食い入るように見て、集中して理解していました。すごい!!!
P1100016_s.jpg
ハタさんが「テレビを見てない時は」まで言いかけると、「消す!!!赤いボタンを押したらええねん。」とか
シャワーを出したまま身体を洗ったりするのと、洗っている時は止めるのとどっちが地球優しいかな?」には、すぐに「止めとく!!!」と声が出ました。
P1100019_s.jpg
お人形のシンちゃんとも、すぐに仲良くなって(お人形が少し怖かったお友だちも2人ほどいたけれど)、楽しい時間を過ごしました。
P1100022_s.jpg
開始直前になって、年少さんだけとわかって、ハタさんも少しあわてたようですが、さすがです。年少さん向けにいつもと少し変えて、やさしい言葉擬音を使って子どもたちを笑わせながら、ハタさんワールドに引き込んでいました。
P1100024_s.jpg
                                山本
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

6/21環境腹話術@大宮保育園

年長さん年中さんは、毎年、畠山さん環境腹話術がやって来るので、畠山さんを見かけると「ハタさ〜ん」と嬉しそうに話しかけて来ます。お人形のシンちゃんはお馴染みですが、毎年お人形の新しい仲間が増えていきます。今回は地球温暖化で困っている北極のシロクマくんが、大宮保育園に初お目見えしました。
P1090983_s.jpg
温暖化で氷がとけて、シロクマくんは氷に乗ってやってくるエサのアザラシを捕れなくて困っています。お腹を空かしたシロクマくん・・・・。シロクマくんのために、どうしたら地球のお熱をさませるか、お人形のシンちゃんと一緒に、みんなで考えます。
P1090995_s.jpg
電気を使うとき、水道水を使う時、自分たちでできること何かな。子どもたちは、しっかり実践しているようです。
当日は雨がたくさん降って大変でしたが、国際ソロプチミスト京都―わかばの方々も来てくださいました。わかばさんから子どもたちに、洗剤を使わなくても食器などが綺麗に洗える「エコたわし」のプレゼントをいただきました。
P1090998_s.jpg
この「エコたわし」は、知的に障がいをお持ちの方々が共同作業所で心を込めて作ったものです。
子どもたちは、お土産「エコたわし」を持って帰って、今日聞いたことを家族のみんなに、いっぱいお話してくれることでしょう。

山本
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

5/18環境腹話術@陵ケ岡保育園

5月18日、陵ケ岡保育園で、腹話術がありました。
今日は、シロクマくん北極の氷が溶けて困っている…と。
P1090951s.jpg
それから泥んこの猫シロちゃんトラちゃんが、シャワーを浴びます。
シャワー出しっぱなしにしてゴシゴシ洗っていると、子どもたちから「水もったいない〜!」という声が。
さすが、エコが身についていますね。
P1090956s.jpg
今、保育園改装中で、腹話術をこのホールでするのも、最後となりそうです。
P1090958s.jpg
子どもたちは、新しい建物の中で伸び伸びと過ごしていました。
ただし、新しい園舎が建てば、園児さんは、そちらに移り、今過ごしているところは、児童館として使われるようです。
新しい園舎が建つのが、楽しみですね!
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

5/12おおやけこども園の自然観察会@京都御所

今日はトトロ先生こと板倉豊さん(グリーンファンド理事)が、おおやけこども園のこどもたち68人と京都御所にて自然観察会を開きました。
天気もよく少し暑いぐらいでしたが、こどもたちは、はりきって御所のいろんな場所を散策しました。

春の野草といえば、たんぽぽ。早速たんぽぽを足下に発見したこどもたちは、首からぶらさげた図鑑実物を見比べっこ。
どうやら私たちが見つけたのは『かんさいたんぽぽ』のようです。
綿毛になってるたんぽぽもあったので、みんなで「ふーっ」とをふきかけ遠くまで飛ばしました。
みんなで飛ばした来年また咲くと思うと楽しみですね。
たんぽぽ色_s.jpg
さらに進んでいくと『はるじおん』『しろつめくさ』『さくらんぼの木』、
かたつむり』や『てんとうむし』の昆虫たちにも出会いました。
しじゅうから』も飛んでいます。
「ほら、あのネクタイをしてるだよ。」トトロ先生が指差す先をみんなで一生懸命追いかけます。
「私は70歳ですが四十から(雀)といわれてます。(人が集まり、やかましくしゃべることをスズメのようにうるさいから「雀(から)」といいます)」と。こども園先生が笑うと、
「そう、四十雀五十雀とあるでしょ。実は『ごじゅうから』という鳥もいるんですよ。」とトトロ先生。鳥の名前もひとつおやじギャグで覚えられそうですね。

さあ、お昼を食べて待ちにまったトトロの森に行きます。
有名なアニメ映画である『となりのトトロ』でメイが小さいトトロを追いかけた小道そっくりな道があるのです。
トトロ先生トトロお友達なので、今日はこの道を通ると会えるかもしれません。」
こどもたち背丈より高く、空まで覆ってしまう左右の薮で小道は薄暗いトンネルのようになっています。
こどもたち怖がってトトロ先生より前には進もうとしません。恐る恐る進んでいきます。

あ!トトロだ!
トンネルの先にこどもたちより少し小さいぐらいのトトロが待っていました。肩にはもっと小さなトトロが乗っています。もっと近くでよく見ようとずんずん進みだしました。
トトロに挨拶してそっと握手する子、頭をなでたり、ぎゅっと抱きしめたり。列の後ろにはまだみんながトトロを見ようと待っているので、すぐバイバイしなければなりませんでした。ちょっとの時間でしたけれども、トトロに会えました。
トトロ_s.jpg
トトロトンネルを抜けると大きなイチョウの木がありました。あまり見上げるとひっくり返りそうなほど大きな木です。
こどもたちで手をつなぎになって、どれだけの大きさか測ってみました。
15人のお友だちで手をつないでようやく一周できる大きさです。
それもそのはず、私たちよりずっと長生きしてきたイチョウの木なのです。
イチョウDSC_6754_s.jpg
さて、探検も終わりに近づきバスに乗る頃、みんなの手には、松ぼっくりしろつめくさの花さくらんぼの実が握られていました。
お土産としてお家に持って帰って、どんなお話とともにお家の人に手渡されるのでしょうか。
また、野原探検するきっかけになればいいなと思います。

               〜トトロ先生の助手、もんね〜
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

1/30環境腹話術@上鳥羽保育園

上鳥羽北部いきいき市民活動センターからのプレゼントで、上鳥羽保育園畠山さんによる環境腹話術が実施されました。上鳥羽保育園では初めて環境腹話術です。子どもたちは、事前にきょうとグリーンファンドの「エコすごろく」で遊んで、環境について考えるということに、とても馴染んでくれていました。
始まりに、みんなで元気よく畠山さんを呼び出します。「畠さ〜〜〜ん
は〜〜〜い」と、畠さんが、負けずに元気よく登場します。
まず、ペンギンさんが、ペンギン語で、「地球の温度が上がってが少なくなると、とても生きにくくなるんだ。」と畠さんに訴えます。
P1090905_s.JPG
ペンギンさんの次は、ドラゴンくんが出てきて、畠さんと掛け合いながら、地球温暖化のメカニズムを子どもたちにわかりやすく伝えていきます。
P1090909_s.JPG
おちゃめなドラゴンくんは、子どもたちに大人気!!!
地球お熱にならないためには、みんなで何ができるかな?
今度はしんちゃんの出番です。
先生にも聞いてみようね。
P1090913_s.JPG
買い物に行くときはマイバッグを持って行ってレジ袋はもらいません。
お茶ペットボトルを買わずに、家で沸かして水筒に入れて持って行きます。
水筒持って来てる人」「は〜い
P1090915_s.JPG
子どもたちは自分たちにできること、しっかりわかってやっています。
これからも今の気持ちを忘れないでね。
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

1/19環境腹話術@大宮保育園

大宮保育園で、環境腹話術がありました。
大宮保育園では、おひさま発電所になって10年になるのですが、ず〜と毎年環境腹話術を見てくれているので、この日も子どもたちは、楽しみにしてくれていました。
CO2が、ファン、ファン、ファ~ン!!」と言いながら、ホールに集まってくれました。

P1090857_s.JPG今日は、ハタさん南極のペンギンさんを連れてきてくれました。
どうやら、地球温暖化が溶けてきているようで、子育てができないと困っています。
次にはずかしがりやのドラゴン君も来てくれましたが、お熱をだしている地球が心配なようです。

P1090864_s.JPGそこへ、しんちゃん登場!
寒いので、コートを着て、マフラーして、帽子まで被って…。
なんだか眠そう…。夜遅くまでテレビを見ていて眠いんだって。
早速、ハタさんに早く寝るように言われていました。その方が、地球のためにいいんだって!
の出しっぱなしもダメだし、でお出かけもなるべく、自転車で行くか歩いていく方がいいんだって。
買い物を行くときは、買い物袋を持っていって、レジ袋をもらわないと先生が言っていました。さすが先生エコのこと考えてますね。もちろんお出かけの時は、水筒も持って行った方がいいですよね。

P1090878_s.JPG大宮保育園は、2006年おひさま発電所になられ、次の年に「京都環境賞」を貰われたんですね。こらからも将来を担う子どもたちのために、私たちも出来ることを支援させていただきます!
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)